![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:424637 |
15日(水)学校の様子
5年生の学習の様子です。
![]() ![]() 15日(水)学校の様子
5のつく日の挨拶運動で、PTA本部役員の皆さんが、校門前で子どもたちに声をかけていただきました。4年生のおともだちが自主的に挨拶運動に加わってくれました。
1年間、ありがとうございました。 ![]() ![]() 15日(水)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
![]() ![]() 14日(火)なかよしうさぎ
「ごましお」は超がつくほどの甘えん坊になっています。(はじめてみました…)
![]() ![]() 14日(火)なかよしうさぎ
放課後、6年生が、なかよしうさぎのお世話をしてくれました。
![]() ![]() ![]() 14日(火)学校の様子
2年生の体育学習の様子です。
![]() ![]() ![]() 14日(火)学校の様子
5年生は理科の学習にとりくんでいます。
6年生は、道徳で「生きること」について考えています。 「のぼさんの夢ー正岡子規ー」 正岡子規は幼い頃の名を「升(のぼる)」と言い、35才で亡くなるまで2万3千もの俳句を作りました。のぼさんは、16才で東京に出て大学で学びましたが、当時は治らない病気と言われた結核にかかってしまいました。 その後、のぼさんは大学をやめてからも俳句の研究を続けてたくさんの作品を発表します。最後は激しい痛みをこらえながら、ふるえる手で3つの俳句を書き残しました。 のぼさんによって新しく生まれ変わった俳句と短歌は、世界中で愛される日本を代表する文学となっています。 ![]() ![]() 14日(火)学校の様子
2年生が、1年間の作品をバッグにまとめています。
![]() ![]() 14日(火)学校の様子
青空のもと、1年生がいっしょうけんめいにボールを追いかけています。
![]() ![]() ![]() 14日(火)学校の様子
サービスホールでは、恒例の言葉遊びで盛り上がっています。
<初級編> 胸ポケットのペンを指さして 「これは何かな?」 「ペンです」 「そう、今日の給食は ペンね… 」 <上級編> 胸ポケットにペンを投げ入れるよな動作を見せて 「これは何かな?」 … 「そう、投入 ペンね…」 本日の献立は、ペンネの豆乳グラタンです 難問でしたが、これに正解した6年生がいました(*^^*) ![]() ![]() |
|