京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:100
総数:399300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの学習が始まっています。健康チェックをお願いします。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

16日(木)学校の様子

6年生が卒業式に向けて歌の練習をしています。
静原小学校と統合して初めての卒業式です。旅立ちの歌の二部合唱が美しい響きの中で歌われています。市原野小学校校歌の部分二部合唱にもチャレンジをしている、かっこいい6年生です。
画像1
画像2

16日(木)学校の様子

1年生は、英語活動で、チョウチョにどんな色を塗ったのか、紹介し合っています。
画像1
画像2

16日(木)学校の様子

中間休みには、なかよし委員会の企画で、「ふえおに」をしました。
画像1
画像2

16日(木)学校の様子

4年生は、デジタルドリルを使って、1年間の総復習にとりくんでいます。
画像1
画像2

16日(木)学校の様子

6年1組・2組とも、小学校の外国語科の学習は今日で終了となります。慣れ親しんできた英語を使って、いろんなことにチャレンジし続けてくださいね。
画像1
画像2

16日(木)学校の様子

6年生の外国語科の学習の様子です。
中学校にいって、どんなことを頑張りたいと思っているのかを英語を使って話しています。
画像1
画像2

16日(木)学校の様子

4年生が、体育でリレーに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

16日(木)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
卒業式当日に運動場につくる恒例の”フラワーロード”で使う花を2年生が育てています。
画像1
画像2

お知らせ

画像1
この度、より安心・安全な学校教育環境を確保するため、校門カギの補修交換として【南門】の南京錠を電子錠に交換をしました。(南門は、24時間電子錠がかかっています。【北門】【中門】は南京錠のままです。)

●夜間・休日に体育施設を利用される場合
原則、【北門】【中門】から入校してください。駐輪・駐車は、北門側の第一駐車場をご利用ください。運動場をご利用(第二駐車場を含む)の場合は、例)【中門】より入り、すぐに右に曲がって給食室西側通路を通り、運動場へ。池の横の壁にあるボタンで、【内側から】ロックを解除し、南門の扉をあけてください。
退校時には、内側より電子錠を解除して南門の扉をあけてください。

備考:夜間・休日に運動場を利用していただくことを想定し、特別に給食室の西側を通行できるように通路を確保しました。<日常的に通行すること><子どもだけが通行すること>は想定していません。一部狭いところや勾配がありますので、通行される場合はくれぐれもご注意ください。

市原野バレーボール部

市原野バレーボール部の皆さんが、賞状をもって報告に来てくれました。おめでとうございます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学年より

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp