![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:47 総数:324314 |
6年生を送る会(2)
〇ありがとう 6年生のみなさん! お世話になりました・・・3月7日
★わたしたちの感謝の気持ち、届けました・・・ 5年生のみなさん! 6年生から、しっかりとバトンを受け取ってくださいね! 【写真上:2年生、写真中:3年生、写真下:4年生】 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(1)
〇ありがとう 6年生のみなさん! お世話になりました・・・3月7日
3時間め、《6年生を送る会》を行いました。 司会・進行は、5年生。 「入場の言葉」を合図に6年生が、たてわり班の1・2年生と手をつないで入場しました・・・ 各学年からのお祝いと感謝の出し物のあと、6年生が“くす玉”を割りました。そのあと、1年間の思い出紹介とプレゼントで在校生に応えました・・・。 【写真上:6年生入場、写真中:5年生あいさつ、写真下:1年生】 ![]() ![]() ![]() 3月7日(火) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・あじつけコッペパン ・牛乳 ・大豆(だいず)と鶏肉(けいにく)のトマト煮 ・ほうれん草のソテー 「大豆(だいず)と鶏肉(けいにく)のトマト煮」は、やわらかく煮(に)た大豆ととり肉・野菜(やさい)をトマト味(あじ)でじっくり煮込んで作られています。トマトの風味(ふうみ)が、食欲(しょくよく)をそそりましたね・・・ ★3月の給食目標(きゅうしょくもくひょう)は、 《給食についてふり返ろう》 です。 ◎「栄養(えいよう)」って、なんだっけ? ・・・思い出してみて この1年間で、食べ物にふくまれている「栄養(えいよう)」について紹介(しょうかい)してきましたが、いくつ おぼえていますか? ●ビタミンA(カロテン) ・・・目や皮ふの ねんまくを守ります。 ●ビタミンC ・・・はだをきれいにしたり、めんえき力を高めたりするなどの はたらきがあります。 ●食物せんい ・・・おなかの中をそうじして、いらないものを体(からだ)の外へ出す はたらきがあります。 これらの「栄養(えいよう)」は、おもに体(からだ)の調子(ちょうし)をととのえる緑(みどり)の食べ物にふくまれています・・・ 【写真下:4年生】 ![]() ![]() ![]() 【5年】先週の様子:調理実習![]() ![]() ![]() 今回は「ほうれん草のにびたし」をつくりました。 5年生最後の調理実習、みんなしっかり活動することができました。 声をかけあって役割分担をしたり、調理をしながら片付けもしていったりとすっかり慣れた様子でした。この調子なら、お家での手伝いもばっちり?と思います。 この1年間での成長を見せてくれた1場面でした。 3月6日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・とうふと青菜のスープ 今日の献立は、給食で大人気メニューのうちの一つ、「プリプリ中華いため」でした。子どもたちの間では「プリ中」と呼ばれ、親しまれています。今日も、給食当番が、「やったー!今日プリ中や!」と言って食缶を運んでいきました。 さて、大人気メニューのプリ中ですが、なんと皆さんよくご存じのレシピサイトでも作り方が紹介されています。京都だけにとどまらず、広く発信されているプリプリ中華いため。ご家庭でもぜひお試しください。 3月3日(金)3年「ポートボール」![]() ![]() 3月3日 2年生 走り方の練習![]() みんな前傾姿勢になっていましたね。 3月3日(金)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉ととうふのくず煮 ・ほうれん草ともやしのごま煮 ・桜もち 今日は3月3日、桃の節句(ひな祭り)の日です。 さて、今のようなひな祭りの習慣は、平安時代に中国から伝わってきた習わしが始まりだそうです。江戸時代に入り、端午の節句と桃の節句として定着したということです。 昨日の給食では、ちらし寿司が出ましたが、桃の節句の時に食べるものがあります。ちらし寿司もその一つですが、他に、はまぐりや菱餅などいくつかの食べ物があります。それぞれに食べる理由があります。この機会に調べてみてください。 学校では、地域の方からいただいた大変立派な雛飾りを今日まで飾っています。 京極見守り隊感謝の会![]() ![]() ![]() 昨年は感染症対策のため、大幅に規模を縮小して開催しましたが、今年度は全校児童が揃って開催することができました。 隊員の方からは、子どもたちが安心して安全に登校できるために毎日頑張っていることや、子どもたちから元気な挨拶をしてもらうと、気持ちがよく一日を過ごせる等と言った思いを聞かせてもらいました。ただ、限られた時間の中での活動なので、登校時間を守ってとうこうしてくれるとよりよい見守り活動になるとお話されました。 感謝状の贈呈と、子どもたちからのメッセージとPTAからの花束を贈呈し、会を終えました。 見守り隊の皆さん、雨の日も風の日もいつも京極校の子どもたちのことを見守っていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 4年生 バランスよく食べよう![]() ![]() 今回は「バランスよく食べよう」というテーマです。 ライオンやキリン、クマの歯の形を比べて、食べ物と歯の関係について知りました。 歯や体の健康を守るためにも、お肉、野菜、主食をバランスよく食べることが大事であると学びました。 |
|