![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:39 総数:516133 |
社会の学習で,大宅消防分団の方に来ていただきました。
社会の学習で,大宅消防分団の方に来ていただきました。
消防団のみなさんが普段どのような活動をされているのかたくさんお話を聞くことができました。 様々なお仕事をされながら活動している方や大学生の団員の方がいて,子どもたちも驚いていました。団員の方々が消防団に入団した理由を聞いた子どもたち,思わず「かっこいい!」の声が聞こえてきました。山科にもJr消防団があるそうで,興味をもった子どもたちも多くいました。 ![]() ![]() 英語活動「絵本をしょうかいしよう」![]() ![]() ALTのキーン・ナタリア先生と一緒に、動物や色を言いました。 ポインティングゲームや集中力ゲームなど、様々な活動を通して英語の学習を行いました。 2月17日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・おから ・はくさいの吉野汁 おからは、包丁で切らなくても料理ができるため「きらず」ともいわれています。また、京都では「えん(人とのつながり)がきれませんように」という意味をこめて、毎月月末におからを食べる習慣があります。おからは、大豆を水につけてやわらかくし、すりつぶして、しぼったときに残る食べ物です。しぼり汁は、豆乳となるため、大豆には捨てるところがなく、環境にもやさしい食べ物です。 今日の給食では、煮干しだし・油揚げ・にんじん・青ねぎといっしょに炒りつけて作りました。 図画工作科「ねん土でシーサー作り」![]() ![]() 理科「季節と生物」![]() ![]() 体育「ソフトバレーボール」![]() ![]() 食の指導![]() ![]() 2年生 ひろがれわたし![]() ![]() ![]() 紙版画「おに」![]() ![]() ![]() 2月15日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・プルコギ ・中華コーンスープ 「プルコギ」には、にらを使いました。にらは、冬から春にかけて葉がやわらかくなり、一度植えると何度も収穫できます。つかれをとったり、かぜをひきにくくしたりするはたらきがあります。にらの香りや味を楽しみながらいただきました。プルコギは、ごはんによく合い、ごはんもしっかりと食べているクラスがたくさんありました。 |
|