京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:88
総数:139361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

そら組弁当を食べたよ!

画像1画像2
 そら組さんが修了してから、初めての幼稚園。
 いつもよりも、園庭も2階も静かに感じました。
 
 にじ組の子どもたちは、少し寂しさを感じつつ、
「次はここのお部屋で遊ぶんだよね」と、嬉しそうにそら組の部屋を覗いていました。

 「そら組弁当、やってみる?」と教師が子どもたちに提案してみると、「やったー!」と大喜びの子どもたち。そら組さんになったら使う弁当セット(ランチマット、机)を準備しました。

 テラスに机を並べて、満開の桜を見ながらお弁当を食べます。
 「そら組って楽しいんだね」「早くなりたいね」と、”そら組お花見弁当”を楽しみました。

 そら組さんの『特別』が経験できた日となりました。

園庭のおもちゃをきれいにしました!

 先週17日にそら組さんは幼稚園を無事修了し、今日から数日はにじ組はな組で過ごす幼稚園となります。

 今日は、園庭の砂場のおもちゃをきれいに洗ったり整理をしたりしました。「たくさん遊んだね」「ありがとう」「4月になったらまた遊ぼうね」などの思いが膨らみます。
 にじ組はな組の子どもたちだけで頑張りました!
 砂場のおもちゃはピカピカです。子どもたちの表情もはればれとしていて“おにいさん”“おねえさん”のようでした。
画像1画像2

令和4年度 修了式

画像1
画像2
並木道の桜が満開になり、そら組の門出をみんなでお祝いしました。

堂々と修了証書を受け取る姿からは、もう1年生になるんだという思いが感じられました。

まだあどけなさを残していた3歳児のころから、心も体も成長しました。

4歳児にじ組の子どもたちも、そら組の子どもを心を込めてお祝いしていました。

ご修了、本当におめでとう。これからもずっと幼稚園から応援しています!

明日は修了式です

画像1画像2画像3
いよいよ明日は修了式。
にじ組・はな組の友達とプレゼントを渡し合い、お別れを惜しんだ後、慣れ親しんだ保育室やロッカーをきれいにそうじしました。

「つぎのそら組さんが気持ちよく使えるように」「今までありがとう」と心を込めてきれいにしました。

修了式の準備も整いました。
そら組のみなさん、元気に来てくださいね。

令和4年度学校評価最終報告について

令和4年度学校評価最終報告はこちらからご覧ください令和4年度後期学校評価

うさぎのぱんだちゃん

画像1
8年前に幼稚園にやってきたうさぎの『ぱんだちゃん』
みんなに親しまれ、幼稚園の子どもたちだけでなく、お家の人や幼稚園に遊びに来るみんなに愛されていました。

そのぱんだちゃんが昨日、とうとうお空へ旅立ちました。
みんなが幼稚園に来るのを待っていたかのように、登園時刻を過ぎてすぐの時間でした。

子どもたちが生き物に触れる中で、感じたぬくもりや動き、それは命を感じる体験でした。
ぱんだちゃんは子どもたちにたくさんのことを教えてくれました。

ありがとう。ぱんだちゃん。ぱんだちゃんのこと、わすれません。

今まで、お野菜を持ってきてくれたり、抱っこしたり、大事にしてくださったみなさん、ありがとうございました。


予定変更のお知らせ

3月13日月曜日のつぼみ組は予定を変更し、『大きくなったね』(身長・体重をはかろう)になりました。

どれだけ大きくなったかな。楽しみに来てくださいね。

ふうせんふうちゃんの読み聞かせ、楽しかった!

画像1画像2画像3
今日は、ほっこり広場(預かり保育)の月1回のお楽しみ、『ふうせんふうちゃんの読み聞かせ』でした。

すっかりおなじみになった『ふうせんふうちゃん』さん。オープニングの歌を子どもたちも口ずさむようになりました。

お話しを聞くのも上手になり、みんなでお話しを楽しむようにもなりました。

優しい語り掛けと、楽しいペープサートで毎回とても心あたたまる時間となり、豊かな言葉に触れる機会となりました。ふうせんふうちゃんさん、1年間お世話になりました。また次年度もよろしくお願いします。

3月のカレンダー

画像1
カレンダーのお知らせが遅くなって申し訳ありませんでした。
3月は20日までつぼみ組があります。最後の日にはお誕生日会をします。
ぜひぜひ遊びに来てください。

今日は 遠足日和です。

画像1
画像2
画像3
全園児でお別れ遠足に行ってきました。

お天気も良くて、野原でたくさん走ったり、かくれんぼや、だるまさんがころんだを楽しんだりしました。

お弁当のおにぎりも大きな口で、パクっと食べて、「おいし!」の大きな声が響いていました。


はな組さんとそら組さんは手をつないで 初めて歩く長い長い道を探検しました。
そら組さんは、はな組さんに優しく声をかけたり見守ったりしていて、素敵なお兄さん、お姉さんになったなぁと感じました。

はな組さんは、そんなそら組さんが大好きになって、にっこにこでした。

にじ組さんは、にじ組同士で力を合わせて、更にお互いに頑張る姿が見られていました。


今日は、とっても楽しかったけど、疲れもしています。ゆっくり休んで、明日も元気に来てください!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp