京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:47
総数:400000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの学習が始まっています。健康チェックをお願いします。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

2日(木)なかよしうさぎ

ごちそうさまでした…
画像1
画像2

2日(木)なかよしうさぎ

     もぐもぐ…
よくかんで 食べていますね。
画像1画像2

2日(木)なかよしうさぎ

“モーニング・キャベツ”です。
画像1
画像2
画像3

2日(木)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1

1日(水)学校の様子

子どもたちの下校時間に合わせて「パトラン」見守り活動がスタートしました。地元の静市交番からは、制服姿で見守りランニングをしていただきました。(一番上の写真の左端の方です。毎朝、パトカーで子どもたちの登校を見守っていただいています。)
また、
地域の自治連合会の役員の皆様にも、たくさん見守り活動に参加をしていただきました。「さらに 安心・安全な街 市原野をつくりたい」「子どもたちの安心・安全を守る」という皆様の熱い思いにふれることができた時間になりました。

ご参加いただきました皆様、企画をしていただきました関係各位に、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1日(水)学校の様子

「パトラン」による見守り活動が始まります。
15時30分に集合していただきました。
下鴨警察署からご挨拶をいただき、走るコース等について打ち合わせをすすめていただきました。
画像1
画像2
画像3

1日(水)学校の様子

地域の見守り活動の一環で、防犯紙芝居「いかのおすし」の読み聞かせをしていただきました。
【いか‐の‐お‐す‐し】
誘拐などから子ども自身が身を守るための行動をまとめた標語です。
「知らない人についていかない」
「他人の車にのらない」
「おおごえを出す」
「すぐ逃げる」
「何かあったらすぐしらせる」
   の一部をつなげたものです。
画像1
画像2
画像3

1日(水)学校の様子

3年生は、総合的な学習の時間の発表に向けて準備をしています。
6年生は、バスケットボールの試合に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1日(水)学校の様子

気温が上がってきました。昼休みのようすです。
4年生が大縄跳びに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

1日(水)学校の様子

4年生と6年生の学習の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学年より

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp