京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up11
昨日:80
総数:311280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:理科ーおもちゃショーをひらこう

1年間学習してきたことを使って楽しいおもちゃを作りました。
音が鳴る仕組みでは、糸電話やでんでんだいこを作りました。
ゴムの力では、スポンジ玉ロケットを作りました。
磁石の力を利用して、キツツキが木をつつくおもちゃや磁石が動く迷路をつくっていました。
それぞれ工夫して楽しい作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年:はるみつけ 2

暖かくなってきて、子どもたちは学校にある春をたくさん見つけています。

「ここにも黄色い花が咲いているよ。」
「紫陽花の枝の先に、はっぱの赤ちゃんが出てるよ。」

小さな花や木の冬芽も見つけて、友だちと交流していました。
画像1

1年:たこたこあがれ

生活科の学習で「むかしあそび」をしています。
今日は、とてもいいお天気だったので、手作りのたこを持って、外で遊びました。
タコが飛ばないように、しっかり紐を持ち、広い運動場を駆け回りました。
青空に、子どもたちの描いた絵が浮かび上がり、とても素敵な光景でした。
画像1

3年:音楽 「まほうの音楽 発表会」

画像1
画像2
画像3
グループで話し合って作ったまほうの音楽を、発表し合いました。
各グループ毎にナレーションも入れました。
同じ楽器を使っていても鳴らし方ひとつで雰囲気が全然違うことを感じ、どのグループも

「魔法が成功しそうだな。」

と、感想が出ていました。
歌は発表以外のグループで担当したので、たくさん歌った子どもたちでした。

池田小学校の春

画像1
画像2
画像3
今日も1日、暖かい日でした。
元気いっぱい身体を動かしていると、暑いくらいで半袖の子もたくさんでした。
階段の踊り場には卒業をお祝いする掲示、正門前には色鮮やかな花が咲いています。
1年生のチューリップもきれいな花を咲かせる準備をしているようです。

5年:理科ージャガイモの植付け

6年生では、「植物の成長と日光とのかかわり」について学習します。
その際、ジャガイモの葉を使って調べるので、今日、種芋を植えました。
みんなで育っていく様子を見守っていきたいと思います。
画像1
画像2

休み時間

今日はとても良い天気でした。
子どもたちは広い運動場で思いっきり遊んでいました。
残り少ない小学校生活を惜しむような6年生。
一輪車をマスターして嬉しい3年生。
ドッジボールでわいわいにぎやか1年生。
みんなとても楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

給食感謝

画像1画像2
わくわく広場には「給食週間」に取り組んだ感謝のメッセージが貼ってあります。
子どもたちはいろいろな思いをこめてメッセージを書いてくれました。
関心をもって見てくれる子どもが多く良い交流になりました。

低学年思い出運動会5

最後の種目はリレーです。
みんなコーナーを回るのも上手でした。
楽しかったよ!笑顔あふれる運動会になりました。
2年生が、てきぱき動いてくれて、素晴らしかったです。
画像1

低学年思い出運動会4

大縄チャレンジで大繩の跳び方も上手になった1・2年生。
みんなリズムよく跳んでいました。
ドッジボール大会は、1年生は上投げでしたが、2年生は転がしてくれました。
逃げるのも上手で、盛り上がりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp