京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:58
総数:354973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

6年生を送る会 5

画像1画像2
 最後は、各学年の発表を見る6年生の姿をご紹介します。

1つ1つの発表をとても真剣に見たり聞いたりする6年生の姿がさすがでした。

今年1年間、様々な場面で活躍してくれた6年生。ありがとうございました!

6年生を送る会4

画像1画像2
 6年生を送る会の司会は5年生の計画委員会の児童が務めました。これまでは、6年生と一緒に活動することばかりでしたが、今回は5年生が力を合わせて計画しました。
児童会便り作成から、はじめの言葉、終わりの言葉の準備、進行計画まで、たくさん考えて取り組みました。

 
6年生を送る会が終わった後は、5年生の児童が率先して片付けをしてくれました。頼もしい5年生です!

6年生を送る会3

画像1
画像2
画像3
 各学年の出し物が終わった後は、この日のために1〜5年生で協力して作成したメッセージカードを6年生にプレゼントしました。代表の1年生がありがとうの気持ちをこめて渡すことができました。 

 プレゼント渡しの後は、全校で花道をつくって6年生を見送りました。拍手を送られる6年生は、恥ずかしそうでしたが、とても嬉しそうでした。


全校で6年生に気持ちを伝えることができた6年生を送る会になりました。

6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
後半の部は、1年生と5年生、そして卒業する6年生からも出し物がありました。

4月から掃除の仕方を教えてもらったり、縦割り活動で一緒に遊んだりと、今年1年間でたくさんの場面でお世話になった1年生と、6年生からバトンを受け継ぐ5年生が体育館に集まり、エールを送りました。

1年生は、そんな「ありがとう」の気持ちを込めて「ありがとうの花」を合唱しました。サビの部分では、1人1人がお花をもって体育館に花を咲かせました。1年生らしい、かわいい発表に6年生のみんなもにこにこしていました。

5年生は、もうすぐ中学生になる6年生に「辛いとき、悲しいときも支えてくれる仲間がいるから頑張ってね」という気持ちを込めて、「Believe」を歌いました。6年生の前で歌ったことで、「6年生からのバトンをしっかり受け取るぞ!」と気持ちが高まったと思います。


6年生は、卒業式で合唱する「旅立ちの日に」を歌いました。「さすが6年生!」というような美しい歌声で、体育館で見ていた1年生と5年生はとても真剣に聴いていました。
1年生は「ぼくたちもあんな6年生になりたい!」と、5年生は「次は自分たちが朱三を引っ張っていくぞ!」と思わせてくれるような素敵な歌声でした。


今年度は、久しぶりに子ども同士が学年をこえて顔を合わせて発表することができました。子どもたちにとって、他の学年に発表を見てもらったり、他の学年の発表を見たりする経験はとても大切だと考えています。お互いの発表から学んだり感じたりすることがたくさんあるはずです。

6年生は、来週に卒業式を控えています。当日を元気に迎えることができるように、しっかりと体調を整えてくださいね!




6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 今日は、6年生を送る会の日でした。

今年度は、前半の部と後半の部に分かれて各学年が体育館にそろった状態で行うことができました。それぞれの学年が6年生に向けて「おめでとう」の気持ちを込めた出し物を直接届けることができました。写真は前半の部の様子です。2年生、3年生、4年生がとっても素敵な発表をしてくれました。

2年生は、旗を使って6年生にエールを送りました。「あきらめないでどんなときも きみならできるんだどんなことも」という歌詞の通り、元気いっぱいの2年生の姿に6年生も「頑張ろう!」という気持ちになったのではないでしょうか。

3年生は、素敵な歌声で6年生に感謝の気持ちを伝えました。普段何気なく通っている帰り道。今日は、6年間の思いでを振り返りながら帰ったのではないでしょうか。

4年生は、6年生に「happiness」を届けました。「ありがとう」の頭文字であいうえお作文を作り、「中学校生活が楽しいものになるように!」という「happiness」が届いたと思います。

くすのき お誕生日会+卒業お祝い会

画像1
画像2
画像3
くすのき学級で、お誕生日会と卒業お祝い会を行いました。

子どもたちが、お互いにサプライズ演出を考えての調理実習でした。

今回の実習では、おしること人参ケーキを作りました。

炊飯器で作った人参ケーキは、ほかほか温かく人参の自然な甘さが引き立つ、とてもおいしいケーキでした。

おしるこは、子どもたちが一つ一つ丁寧に白玉団子を丸めて作りました。あずきの中に、少量の塩を入れることがポイントです。おしるこ係の子どもは味見を何度もしながら塩加減を調節していました。

人参ケーキは、6年生が4年生にお誕生日ケーキとして振る舞うために、朝の時間からこっそり作りました。また、卒業する6年生には、お祝いカードを渡しました。

楽しい時間を過ごしました。

5年生 国語科 「大造じいさんとガン」

画像1画像2
 5年生最後の国語の学習は「大造じいさんとガン」でした。

大造じいさんと残雪の関係がどのように変化してくのか、情景を表す表現に注目しながら読みました。 友達と考えを共有することで、「なるほど!そんな考えもあったのか!」と気付くこともありました。お話を読み深める力を付けていきたいですね。


6年生でも、色々な物語に親しんでほしいと思います。

5年生 音楽づくり

画像1画像2画像3
 5年生の音楽科の学習では、音楽づくりをしました。

つくった音楽は、各グループごとに発表しました。お互いに聞き合って学び合いました。

5年生 さんさん 朱三ファーム

画像1画像2
 5年生の朱三ファームの学習では、1学期と2学期の個人懇談会で野菜を販売した際に保護者の方々にいただいたお金をどのように使わせていただくのかを考えています。


子どもたちからは、「感謝の気持ちをもって使いたい」「学習に役立つように使いたい」「みんなの生活が楽しくなったり、便利になったりするものがいい」「みんなが平等になるように」など、「こんなふうに使いたい!」という意見がたくさんでてきました。

 先週と今週は、何を購入するのか、グループで意見を出し合いました。考えたことを班で話し合い、ロイロノートやパワーポイントを使ってまとめています。

「これを買おう!」と話がまとまっても、「学校のルールと照らし合わせてみると...」「本当に必要?」とスムーズに進まないこともありました。さんさんの学習では、そういった課題が見つかったときに、どう解決するのか考えることも大切にしています。子どもたちは、「〇〇という視点で考えると...」「やっぱり〜がいいんじゃない?」と一生懸命話し合っていました。

 明日は、各班が購入したいものについてプレゼンテーションをします。なぜそれが必要なのか、それがあるとどんなメリットがあるのかを伝えます。5年生の国語科の学習では自分の考えに説得力をもたせたり、資料を活用したりして提案する活動をたくさんしてきました。学習の集大成として頑張ってほしいと思います。

5年 お祝い飾り作製

画像1画像2画像3
 明日は6年生を送る会です。6年生の卒業おめでとうの気持ちを込めて、お祝い飾りを作製しました。

自分の好みの鳩になる様に、絵の具やコンテで色付けをしました。

一羽一羽、心がこもった鳩が、未来に向けて羽ばたく様子を表しました。

明日の6年生を送る会では、6年生へ歌のプレゼントをします。

6年生からのバトンをしっかり受け取ります。素敵な会になりますように。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp