京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up29
昨日:30
総数:251430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

もうすぐ修了式

5歳児そら組は、
17日に修了式を迎えます。

当日は参列できない、
はな組とことり組は、
今日、修了式のお稽古に
参加しました。

そら組の真剣な姿に、
自然とはな組やことり組の
背筋もピンと伸びていました。

そら組さん、とてもかっこよかったね。

終わってから、
「どうだった?」と聞くと
「なんかさみしくなっちゃった」
「そら組さん、ありがとうって思った」
と。
そら組への憧れの思いを抱きつつも、
卒園間近を実感し、
淋しさも感じたようです。

幼稚園で一緒に遊ぶのはあと1日。
明日もいっぱい遊ぼう!
画像1
画像2
画像3

修了式のお稽古

5歳児そら組が、
修了式のお稽古をしています。

その姿勢の良さから、
真剣に参加していることが
伝わってきます。

そら組の真剣な様子に、
はな組やことり組も
いつもと違う雰囲気を感じて、
遊戯室に、入って行かず
外から、その様子をじっと見ています。
これも、大切な姿ですね。

そら組さん、かっこいいね!
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

今日は
『シェイクアウト訓練』を行いました。

いつもより、長い揺れと、
火事発生を想定して行いました。

1年間、毎月訓練を積み重ねてきたので
落ち着いて避難することができました。

おうちでも、災害時の行動について
話題にしてみてくださいね。

明日、3月11日…震災から12年。
今、世界でも大きな災害が起こっています。
震災を知らない園児たち…
まずは「知っていくこと」の大切さを、
伝え続けていきます。


画像1
画像2

火山大噴火!

おやじの会が
つくってくださった大きな山で
『火山ごっこ』をしています。

大きな筒に水をためて、
一気に引き抜くと
噴火したように、
水があふれてくるのを楽しんでいます。

最初のうちは、うまく水がたまらず、
途中で下から漏れていました。

「もっと深く掘ったらいいねん」
「しっかり(筒の周りを)かためないとあかん」
など、
子どもたちなりにコツをつかんできたようです。
画像1
画像2
画像3

一輪車

今年度、ベルマークで
一輪車を買っていただきました!

そら組は、頑張って挑戦し続け、
ずいぶん上手に乗れるようになってきました。

年少児、年中児は、
憧れのまなざしで、見ています。

ぽかぽかあたたかい日が続いていますね。
卒園まであともう少し、
いっぱい遊ぼう!
画像1
画像2

おわかれ会<2> 3月7日

最後に、
プレゼントを交換しました。

年中児や年少児は
「ありがとうって言う」、
「一緒に遊んでくれてありがとうって言うねん」
「学校でも、頑張ってねって言いたい」
と、
自分たちの言いたいことを胸に、
プレゼントを渡しました。

それぞれ、相手のことを思ってつくった
世界に、たった一つしかないプレゼント。

「宝物だね!」
と言った子どもの言葉が印象的でした。

そら組さんと過ごせる時間も、あと少し。
大切に過ごしていきます。
画像1
画像2
画像3

おわかれ会<1>3月7日

全園児で『おわかれ会』をしました。

一堂に会してするのは、
実に3年ぶりのことです。

みんなが集まって、顔を見合わせると、
それだけでとっても嬉しい気持ちになりました。

♪なべなべそこぬけ♪をしたり
♪お誕生月仲間♪
をしたりして遊びました。

手をつなぐと、
自然に、ニコニコの笑顔に!
画像1
画像2
画像3

おやじの会 4 2月28日

ついでに、ついでに…
なんと!


「おっきーっ!!」
早速、大喜びで、遊び始めました!
画像1
画像2

おやじの会 3 2月28日

整地後…

毎朝、先生たちが、ほぐしている砂場…
この機会に…
ついでに、がっつり、ほぐしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 2 2月28日

整地 after…

ありがとうございました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp