京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:23
総数:138822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

うさぎのぱんだちゃん

画像1
8年前に幼稚園にやってきたうさぎの『ぱんだちゃん』
みんなに親しまれ、幼稚園の子どもたちだけでなく、お家の人や幼稚園に遊びに来るみんなに愛されていました。

そのぱんだちゃんが昨日、とうとうお空へ旅立ちました。
みんなが幼稚園に来るのを待っていたかのように、登園時刻を過ぎてすぐの時間でした。

子どもたちが生き物に触れる中で、感じたぬくもりや動き、それは命を感じる体験でした。
ぱんだちゃんは子どもたちにたくさんのことを教えてくれました。

ありがとう。ぱんだちゃん。ぱんだちゃんのこと、わすれません。

今まで、お野菜を持ってきてくれたり、抱っこしたり、大事にしてくださったみなさん、ありがとうございました。


予定変更のお知らせ

3月13日月曜日のつぼみ組は予定を変更し、『大きくなったね』(身長・体重をはかろう)になりました。

どれだけ大きくなったかな。楽しみに来てくださいね。

ふうせんふうちゃんの読み聞かせ、楽しかった!

画像1画像2画像3
今日は、ほっこり広場(預かり保育)の月1回のお楽しみ、『ふうせんふうちゃんの読み聞かせ』でした。

すっかりおなじみになった『ふうせんふうちゃん』さん。オープニングの歌を子どもたちも口ずさむようになりました。

お話しを聞くのも上手になり、みんなでお話しを楽しむようにもなりました。

優しい語り掛けと、楽しいペープサートで毎回とても心あたたまる時間となり、豊かな言葉に触れる機会となりました。ふうせんふうちゃんさん、1年間お世話になりました。また次年度もよろしくお願いします。

3月のカレンダー

画像1
カレンダーのお知らせが遅くなって申し訳ありませんでした。
3月は20日までつぼみ組があります。最後の日にはお誕生日会をします。
ぜひぜひ遊びに来てください。

今日は 遠足日和です。

画像1
画像2
画像3
全園児でお別れ遠足に行ってきました。

お天気も良くて、野原でたくさん走ったり、かくれんぼや、だるまさんがころんだを楽しんだりしました。

お弁当のおにぎりも大きな口で、パクっと食べて、「おいし!」の大きな声が響いていました。


はな組さんとそら組さんは手をつないで 初めて歩く長い長い道を探検しました。
そら組さんは、はな組さんに優しく声をかけたり見守ったりしていて、素敵なお兄さん、お姉さんになったなぁと感じました。

はな組さんは、そんなそら組さんが大好きになって、にっこにこでした。

にじ組さんは、にじ組同士で力を合わせて、更にお互いに頑張る姿が見られていました。


今日は、とっても楽しかったけど、疲れもしています。ゆっくり休んで、明日も元気に来てください!


3月のお誕生日会をしました。

画像1画像2画像3
今日は、今年度最後のお誕生日会をしました。

次は自分の番だ!と楽しみにしていた子どもが6人!!

お誕生日の月にあたるお子様は、名前を呼ばれるのも、インタビューも嬉しいし、恥ずかしいし!と、そんなかわいい表情がみられていました。



幼稚園皆でお祝いができてよかったです。


お楽しみは、そら組の合奏『にじのむこうに』でした。
クラスで何度も楽しんできた曲です。

これまでは、指揮者がいたのですが、
自分の楽器のパートはもう覚えた!わかっている!!と自信がもてるようになったので、「指揮者なしでいい!」と子どもの提案を受け、今日は自分達の力を信じて、心を合わせてがんばりました。

とっても素敵な音色がお客さんに届いたようで、たくさん拍手をしてもらいました。


はな組『遠足ごっこ』をしました!

 今日は、はな組で『遠足ごっこ』をしました。

 朝から「こんなシートだよ」「おにぎり持ってきた!」「いつピクニック行くの?」と楽しみにしていた子どもたち。

 はな組電車に乗って行きました。(今日は風も強く寒かったので遊戯室に行きました。)自分でシートを敷いて準備をするよという先生の話もよく聞いていた子どもたち。頑張って準備をしていました。
 みんなで「いただきます」をすると、「おいし〜い!」の声と嬉しそうな表情がたくさんみられました。もちろん片付けも頑張っていましたよ。
 一人一人の成長を嬉しく感じました。みんなでした『遠足ごっこ』楽しかったね。

 保護者の皆様、おにぎりやシートのご準備をありがとうございました。
来週は、全園児での『お別れ遠足』です。みんなで一緒に行こうね。
 
画像1画像2

今年度最後の体重測定でした

 今日は、今年度最後の体重測定をしてもらいました。

 自分で衣服を脱ぎ着したり、脱いだ衣服をたたもうとしたりする姿もみられるようになりました。また、保健の先生に一人ずつ名前を呼んでもらうと「は〜い」と返事をする姿もみられました。
 最後には、先生に「大きくなったね。自分でできるようになってえらいね。」と言ってもらい、嬉しそうでした。そして「ありがとう」も伝えることができました。
 体重測定後は自分のお道具箱を自分で保育室まで持ち帰る姿にも成長を感じました。

 この1年を通して、体も心も成長していることを嬉しく思います。
画像1画像2

交通安全教室をしました。

画像1画像2画像3
そら組の親子で交通安全教師をしました。

伏見警察署の方に丁寧に歩き方や、気を付けるポイントを教えて頂き、幼稚園の外を歩きに行きました。

自分で考えて、目で確認しながら歩くいつもの道は、きっと子どもたちが知っている”いつもの道”ではなかったとおもいます。

緊張しながら歩いて帰ってきた子どもたちの表情は、なんだか少しお兄さんお姉さんの表情に見えました。

もうじき一年生。
春からは自分で歩いて通います。

元気に「ただいま!」って帰ってくることを楽しみにしたいですね!

おたのしみコンサート楽しかったね

 今日は2月の誕生会の後、『おたのしみコンサート』がありました。

 保護者サークルの“みなパラ”さんや“ふうせんふうちゃん”さんが来てくださり、素敵な演奏を聞いたり、一緒に楽器遊びをしたりして楽しみました。

 在園児だけではなく、未就園児、近くの小規模保育施設の皆さんなどが参加し、3公演もしてくださいました。

 見る・聴く・感じることを通して、心豊かなひとときを過ごすことができました。

 様々な対策をしながらですが、このように少しずつ行事を再開できることを嬉しく思います。
 子どもたちのためにという思いのもと、素敵なひとときをくださった“みなパラ”“ふうせんふうちゃん”の皆さん、本当にありがとうございました。

 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp