![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:16 総数:641827 |
わくわくWORKLAND![]() ![]() ![]() 取材したことを、記事にしていきます。 読み手に分かりやすく文章にしていくのは、とても難しかったそうです。 主見出しを、全員で決める話し合いが白熱していました。 それぞれに強いが思いがあったのだと思います。 最終的に「未来へ向かう第一歩」という 素敵な主見出しになりました。 完成した新聞は、教室に掲示しますので、 参観日の際など、ぜひご覧ください。 わくわくWORKLAND![]() ![]() ![]() 融資の計算をして店舗が利益が上がるにはどのように したらよいかをお客様が納得するように提案するよう 考えます。グループで考えたアイデアが利益につながった時には 嬉しそうでした。とても難しいことに挑戦していて びっくりしました。 わくわくWORKLAND![]() ![]() ![]() 午後からは、お店の商品のポップをつくりました。 グループでアイデアを出しながら、 お客様が商品を買いたいなと思ってもらえるように工夫していました。 完成したポップを、プレゼンしました。 作ったポップは、実際の井筒八ッ橋本舗の装飾部に送られるそうです。 もしかしたら、本当に採用されるかもしれませんね! わくわくWORKLAND![]() ![]() ![]() 好きな商品を選んで買います。 買った商品は、宅配ボックスに届くようになっています。 帰りには、届いていましたので持ち帰って 食べたり、使ったりするのが楽しみです。何をかったのでしょうか。 わくわくWORKLAND![]() ![]() ![]() 子ども達は、嬉しそうに食べていました。 お昼ご飯を食べた後は、 自分たちが使ったブースを掃除していました。 山の家でも学習した「来た時よりも美しく」を ここでも活かすことができていましたね。 わくわくWORKLAND![]() ![]() ![]() お給料をもらいました。 ドキドキしながら、給料明細書を受け取っていました。 税金や社会保険料などが控除され、社会を維持していく上で必要であることも学ぶことができました。 わくわくWORKLAND![]() ![]() ![]() 自己紹介では、がんばりたいことをハキハキと 話している姿が印象的でした。 お札の数え方を教わりました。数え方には2種類あり、 1回数えただけではいけないことやなぜこのような形で お札を数えるかというと偽造を発見するためだそうです。 窓口業務も行い、丁寧な対応と正確な仕事を心がけて頑張りました。 わくわくWORKLAND![]() ![]() ![]() 店舗ブースに移動し、 商品を買われたお客様への対応を体験していました。 お客様が帰られるときには 「ありがとうございました。」ではなく これからも、来ていただけるように 「ありがとうございます。」と伝えるそうです。 お客様のことを1番に考えた 言葉や接客を学んでいました。 わくわくWORKLAND![]() ![]() ![]() 何を記事にするか、どんなことをインタビューするのか話し合いました。 そして、役割分担をしたあと、 取材手帳やカメラを手に 他のブースに取材しに行きました。 わくわくWORKLAND![]() ![]() ![]() 生き方探究館へ行き職業体験をしてきました。 一日、社会人として大人として目標をもって仕事をする ことをスタッフの方からお話していただきました。 『責任』という言葉を大切にしてがんばりましょう! スタートしました!! |
|