京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:63
総数:559715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

折り紙でかざりづくり 4年

GIGA端末で動画を手本に折り紙を折っていました。学級でかざるものだそうです。インターネットで検索して、自分で見つけて活動していました。先生がそばにいなくても、子どもたちが自分で進めることができます。
画像1
画像2

4年「6年生を送る会」

今日の3・4時間目に「6年生を送る会」がありました。
4年1組では「茶色の小びん」の替え歌と合奏で披露しました。
4年2組では「ソーラン節」を披露しました。
どちらのクラスも子どもたち主体で、6年生への感謝の気持ちを表現できてよかったです。
画像1
画像2
画像3

3/9 和太鼓部の発表会

 中間休みに体育館で部活動和太鼓部の発表会を行いました。
 たくさんの保護者の方と児童たち、教職員が見守る中、心とおなかに響く迫力ある演奏を披露していました。そろいの法被を身にまとい、奏者が入れ代わり立ち代わりでとても動きの大きな迫力のある演奏でした。最後の盛り上がりから決めのポーズで演奏を終了すると、会場から大きな拍手が送られました。
 ご指導いただいた皆様、準備や後片付けを支援してくださった皆様、ありがとうございした。そして立派な演奏を披露した小さな演者たちにもエールを送りたいと思います。
画像1
画像2

楽しかったよ2年生

画像1
画像2
画像3
国語科「楽しかったよ2年生」で、2年生になって心に残っていることを発表しました。
1年間を振り返って、自分の成長や思い出を発表しました。相手に伝わるように気を付けて発表したり、相手の発表のよいところを見つけたりしながら発表会を行いました。
みんな、友だちの発表に目を輝かせて聞いていました。

おはなしわくわく

中間休みにわくわくルームでおはなしわくわくさんによる読み聞かせがありました。久しぶりに開催でき、子どもたちも真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2

つないでつるして

2年生の図工で新聞紙を使って学習しました。教室を使って、どんどん新聞紙をつなげたり、つるしたりして楽しみました。
画像1
画像2

6年生を送る会に向けて

6年生のために合奏と合唱の練習を進めています。合奏では鈴を担当して、がんばっています。
画像1
画像2

子ども見守り中

3年生が社会科の学習で、校区内の安全マップをもとに、危険なところはないか歩いて調べました。そして、子どもたちが気づいた場所に、PTAさんから寄贈していただいた「子ども見守り中」と大きく書かれた電柱幕を取り付けることになりました。
地域のみまもる隊の方やPTA役員の方と一緒に、9カ所の電柱に電柱幕を取り付けました。地域ぐるみで子どもたちの安心・安全を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

合奏「あの青い空のように」

画像1
画像2
画像3
今日は初めて「あの青い空のように」を楽器ごとに分かれて練習しました。トライアングルやすず,鉄琴に加えてアコーディオンにも挑戦しています。
楽器ごとに集まって,お互いに教え合いながら練習し,少しずつ綺麗な音色で合奏できるようになっています。
早く2年生全員で合奏したいですね。

卒業遠足〜その2〜

鉄道博物館のあとは、京都タワーへ行きました。京都市内が一望出来てよい眺めでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp