京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up60
昨日:85
総数:398667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

14日(火)なかよしうさぎ

「ごましお」は超がつくほどの甘えん坊になっています。(はじめてみました…)
画像1
画像2

14日(火)なかよしうさぎ

放課後、6年生が、なかよしうさぎのお世話をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

14日(火)学校の様子

2年生の体育学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

14日(火)学校の様子

5年生は理科の学習にとりくんでいます。
6年生は、道徳で「生きること」について考えています。

「のぼさんの夢ー正岡子規ー」
正岡子規は幼い頃の名を「升(のぼる)」と言い、35才で亡くなるまで2万3千もの俳句を作りました。のぼさんは、16才で東京に出て大学で学びましたが、当時は治らない病気と言われた結核にかかってしまいました。
その後、のぼさんは大学をやめてからも俳句の研究を続けてたくさんの作品を発表します。最後は激しい痛みをこらえながら、ふるえる手で3つの俳句を書き残しました。
のぼさんによって新しく生まれ変わった俳句と短歌は、世界中で愛される日本を代表する文学となっています。
画像1
画像2

14日(火)学校の様子

2年生が、1年間の作品をバッグにまとめています。
画像1
画像2

14日(火)学校の様子

青空のもと、1年生がいっしょうけんめいにボールを追いかけています。
画像1
画像2
画像3

14日(火)学校の様子

サービスホールでは、恒例の言葉遊びで盛り上がっています。

<初級編>
胸ポケットのペンを指さして
「これは何かな?」
  「ペンです」
「そう、今日の給食は ペンね… 」

<上級編>
胸ポケットにペンを投げ入れるよな動作を見せて
「これは何かな?」
   …
「そう、投入 ペンね…」
  本日の献立は、ペンネの豆乳グラタンです
  難問でしたが、これに正解した6年生がいました(*^^*)

画像1
画像2

14日(火)学校の様子

給食の準備が始まりました。
6年生は、小学校給食のパン食が最後になりますね。
味わって食べてください。
画像1
画像2

14日(火)学校の様子

5年生のリレーは迫力がありますね。
6先生は国語科で「海の命」を読み進めています。
画像1
画像2

14日(火)学校の様子

3年生の外国語活動の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp