京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:43
総数:302567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月7日(火) 今日の給食

○今日の給食の献立は、

・あじつけコッペパン
・牛乳
・大豆(だいず)と鶏肉(けいにく)のトマト煮
・ほうれん草のソテー

 「大豆(だいず)と鶏肉(けいにく)のトマト煮」は、やわらかく煮(に)た大豆ととり肉・野菜(やさい)をトマト味(あじ)でじっくり煮込んで作られています。トマトの風味(ふうみ)が、食欲(しょくよく)をそそりましたね・・・

 
★3月の給食目標(きゅうしょくもくひょう)は、

《給食についてふり返ろう》 です。

◎「栄養(えいよう)」って、なんだっけ? ・・・思い出してみて

 この1年間で、食べ物にふくまれている「栄養(えいよう)」について紹介(しょうかい)してきましたが、いくつ おぼえていますか?

●ビタミンA(カロテン) ・・・目や皮ふの ねんまくを守ります。

●ビタミンC ・・・はだをきれいにしたり、めんえき力を高めたりするなどの はたらきがあります。

●食物せんい ・・・おなかの中をそうじして、いらないものを体(からだ)の外へ出す はたらきがあります。
  
 これらの「栄養(えいよう)」は、おもに体(からだ)の調子(ちょうし)をととのえる緑(みどり)の食べ物にふくまれています・・・

【写真下:4年生】

画像1
画像2
画像3

【5年】先週の様子:調理実習

画像1画像2画像3
先週の28日(火)に調理実習を行いました。
今回は「ほうれん草のにびたし」をつくりました。
5年生最後の調理実習、みんなしっかり活動することができました。
声をかけあって役割分担をしたり、調理をしながら片付けもしていったりとすっかり慣れた様子でした。この調子なら、お家での手伝いもばっちり?と思います。
この1年間での成長を見せてくれた1場面でした。

3月6日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立…

・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ

今日の献立は、給食で大人気メニューのうちの一つ、「プリプリ中華いため」でした。子どもたちの間では「プリ中」と呼ばれ、親しまれています。今日も、給食当番が、「やったー!今日プリ中や!」と言って食缶を運んでいきました。
さて、大人気メニューのプリ中ですが、なんと皆さんよくご存じのレシピサイトでも作り方が紹介されています。京都だけにとどまらず、広く発信されているプリプリ中華いため。ご家庭でもぜひお試しください。

3月3日(金)3年「ポートボール」

画像1
画像2
体育の学習で「ポートボール」をしました。はじめはパスがつながらなかったり、意思疎通ができなかったりしてうまくいかないこともありました。しかし、回数を重ね、話し合って作戦を考えたり、チームで声かけをしたりすることができるようになり、より楽しくポートボールの試合ができるようになっていきました。最後には、「パスが相手の取りやすいところに投げられるようになった」「ボール運動が苦手だったけど、みんなと声を掛け合ってシュートができた。とっても嬉しかった。」などと振り返っていました。

3月3日 2年生 走り方の練習

画像1
50メートル走で、速く走るコツを知りました。

みんな前傾姿勢になっていましたね。

3月3日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立…

・ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・桜もち

今日は3月3日、桃の節句(ひな祭り)の日です。
さて、今のようなひな祭りの習慣は、平安時代に中国から伝わってきた習わしが始まりだそうです。江戸時代に入り、端午の節句と桃の節句として定着したということです。
昨日の給食では、ちらし寿司が出ましたが、桃の節句の時に食べるものがあります。ちらし寿司もその一つですが、他に、はまぐりや菱餅などいくつかの食べ物があります。それぞれに食べる理由があります。この機会に調べてみてください。
学校では、地域の方からいただいた大変立派な雛飾りを今日まで飾っています。

京極見守り隊感謝の会

画像1画像2画像3
 毎日の登校の見守りをしていただいている、京極見守り隊の皆さんと、京極PTAの皆さんに、子どもたちまた、保護者を代表して感謝の気持ちを伝える会が開催されました。
昨年は感染症対策のため、大幅に規模を縮小して開催しましたが、今年度は全校児童が揃って開催することができました。
 隊員の方からは、子どもたちが安心して安全に登校できるために毎日頑張っていることや、子どもたちから元気な挨拶をしてもらうと、気持ちがよく一日を過ごせる等と言った思いを聞かせてもらいました。ただ、限られた時間の中での活動なので、登校時間を守ってとうこうしてくれるとよりよい見守り活動になるとお話されました。
 感謝状の贈呈と、子どもたちからのメッセージとPTAからの花束を贈呈し、会を終えました。
 見守り隊の皆さん、雨の日も風の日もいつも京極校の子どもたちのことを見守っていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

4年生 バランスよく食べよう

画像1画像2
栄養教諭の林先生に食事について教えていただきいました。
今回は「バランスよく食べよう」というテーマです。
ライオンやキリン、クマの歯の形を比べて、食べ物と歯の関係について知りました。
歯や体の健康を守るためにも、お肉、野菜、主食をバランスよく食べることが大事であると学びました。

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(2)

〇町別集会・集団下校 3月2日

 5時間め、町別集会を行いました。

今日は・・・
(1)1年間の反省 
(2)新班長と新副班長の決定
(3)次年度の町別名簿と通学路の作成

 そして、4月に入学してくる新1年生へのお手紙を作りました。
新1年生のみなさん! 小学校に来るのを楽しみにしておいてくださいね!

 町別集会が終わったあと、集団下校を行いました・・・

★新しい班長さん、副班長さん! よろしくおねがいします。
しっかりとバトンを受け継いでくださいね!

【写真上と中:町別集会、写真下:集団下校】

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(1)

〇ドッチビー大会 3月2日

 ず〜っと延期になっていたドッチビー大会を行いました。
昼休み、風が強かったですが、明るい日差しのなかで楽しい時間を過ごすことができました。

・・・よかったですね!

 1試合の制限時間は、3分! トーナメント戦で進めました。

★異学年で交流をしながら、友だちの輪を広げることができました・・・

【写真:ドッチビー大会】

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp