![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:24 総数:251752 |
避難訓練(火災)2月17日
今月は、
『保育時間中』と、 降園後の、 『預かり保育の時間中』の、 2回、 予告なしでの訓練を実施しました。 園庭開放で、 残っていた園児と保護者の方も、 一緒に訓練ができました。 このように、幼稚園では毎月、 内容を変えて、避難訓練を行っています。 今後も、災害に備え、 幼児なりに『命を守る』ことの大切さを 実感していけるように、 訓練を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() 半日入園2(2月17日)
最後は、
4歳児が生活発表会でした『劇遊び』に、 一緒に参加してもらいました。 未就園児のお友達も、 み〜んな一緒に 『バス』に乗って、しゅっぱーつっ! そして、 「待ってるよ〜。」 手作りの首飾りをかけてあげました。 みなさんの、入園を待っています! ![]() ![]() 半日入園 1 2月17日
ここ2年間できなかった
『半日入園』、 今年は開催することができました。 最初は、5歳児の合奏です。 しっかりした立ち姿に、3年間の育ちを感じて いただけたのではないでしょうか。 続いて、3歳児のリズム遊びです。 楽しく踊る姿に、 未就園児のお友達も、 自然に動き出していました。 ![]() ![]() 生活発表会 5歳児そら組
5歳児そら組は
「エルマーのぼうけん」 お話をもとに、 みんなで相談し合って、 表現を工夫してきました。 どの場面も、 見どころがたっぷりで 見ごたえがありました! 子どもたちは、 やりきった達成感と満足感を、 感じたようです。 また一つ、 一人一人の自信につながっていきます。 3年ぶりの有観客! みなさま、 あたたかく見守っていただき、 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 生活発表会 4歳児ことり組
4歳児ことり組は
「ゴーゴーなんでもバス!」 どこへでも行ける『なんでもバス』で 遊んでいたので、 子どもたちのしたいことで、 お話をつくっていきました。 おうちの人に見てもらうことに ドキドキしていましたが、 頑張りました! ![]() ![]() ![]() 生活発表会 3歳児はな組
2日間の生活発表会が、無事に終わりました。
参観の人数制限等にご協力いただき、 ありがとうございました。 3歳児はな組は 「むしゃむしゃの森にいこう」 鬼の子になって探検にでかけました。 楽しかったね! ![]() ![]() ![]() 半日入園![]() 欠席される場合は、 必ず、ご連絡ください。 玄関は、施錠しています。 お越しの際は、必ず インターフォンを押してください。 よろしくお願いします。 もうすぐ生活発表会![]() 5歳児そら組 2月16日(木)4歳児ことり組 今年は『脱!無観客』 やっと、保護者の皆様にも、見てもらえます! 遊戯室の規模を考慮し、 2日間で、実施いたします。 ![]() 楽器遊び 5歳児そら組
楽器遊びも楽しんでいます。
「エーデルワイス」では、 メロディーベルの、 きれいな音色を響かせています。 大好きな 「だいだいだいぼうけんのうた」では、 大太鼓やシンバル、ウッドブロックなど、 たくさんの楽器を使って、 友達と、音が一つになるように 真剣に指揮を見て、合わせようとしています。 年長組の、楽器遊びを聞いた年中組は 「音が、キラキラってしてたなぁ」 「なんか、すごい、楽しかったなぁ!」 と、口々に言っていました。 みんなの憧れの年長さん。 発表会、楽しみだね! ![]() ![]() ![]() もうすぐ生活発表会!5歳児そら組
セリフや動きを、友達と一緒に考え、
「エルマーのぼうけん」のお話で、 劇遊びを楽しんでいます。 黒雲が出てくるところや、 船を漕いでいくところなどなど、 協力して、一つのことを表現していくことができるのは、 さすが5歳児です。 場面、場面での、道具の出し入れなども、 自分たちで行っています。 必要なことを、 “ 自分たちでする ”という生活の積み重ねが 今の姿に表れていると感じました。 どんな劇遊びが、できあがっていくのか 楽しみです! ![]() ![]() ![]() |
|