京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up27
昨日:272
総数:284670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

10/19(水) 体験授業サポーター事前準備

画像1画像2
本日の奏和タイムの時間に、10/22(土)の体験授業をサポートしてくれる生徒ボランティアを対象に事前準備を行いました。
今日は、生徒ボランティアの生徒たちに当日の内容を実際に体験してもらい、自分たちがどのようなサポートすればいいのかを考えました。また、昨年も生徒ボランティアとして参加してくれていた先輩から、初めて参加する生徒に対してアドバイスをしたりする場面もありました。
今日感じたことや学んだことを、ぜひ当日に活かしてもらえればと思います。

教職員だけでなく本校の生徒たちも体験授業に参加されるみなさんのことをサポートするので、当日はぜひリラックスした気持ちでお越しいただければと思います。

10/14(金) 体験授業・個別相談会 生徒ボランティア始動

10/22(土)に本校で行われる体験授業・個別相談会に向けて、生徒ボランティアとして当日参加してくれる在校生を対象に説明会を行いました。
去年自分が参加したときにしてもらったことを、今度は自分もしてあげたいという熱い思いを胸に、40人近い生徒たちがボランティアに立候補してくれました。
説明会では、各生徒たちに役割を伝達し、今後の予定を確認した後に役割ごとに分かれて顔合せを行いました。

当日は、教職員だけでなく本校の生徒ボランティアのみんなも全力でサポートするので、体験授業・個別相談会に参加されるみなさんは、ぜひリラックスした気持ちでお越しいただければと思います。
画像1
画像2

重要 〈受付終了〉体験授業・個別相談会のご案内

画像1
10月22日(土)、本校が大切にする「集団で学ぶ」を体験していただく『体験授業』、学校のこと、受検に関することを個別に相談し、受検の判断に活用いただく『個別相談』を合わせて実施いたします。
なお受付につきましては定員を超えましたため、終了させていただきました。多数のお申込みありがとうございました。

今回は、本校の授業で大切にしている集団での学びを体験してもらうためにみんなで話し合い、意見をまとめる「グループワーク」の体験をしていただきます。この経験をもとに、本校での学びが本当にあっているのかを確認いただきたいと考えています。

また生徒の皆さんが体験授業を受けられている間、保護者の皆さまについては全体会を実施し、本校の教育内容の実際や進路指導について、1期生の1年間のふり返りなどをもとにご報告できればと考えています。
加えて、第2回の学校説明会で配布いたしました「プレ・ランアップノート」につきましても、まだお手元にない方には体験授業の際にお配りさせていただきます。


【開催日時】
10月22日(土) 3部制:各部70名定員、完全予約制
(1部)10:00〜 (9:30 受付開始)
(2部)13:00〜 (12:30 受付開始)
(3部)15:30〜 (15:00 受付開始)

【申込条件】
・中学校3年生など本年度受検を考えている
 生徒とその保護者1名まで
 (中学校2年生の方は対象外です)
・第1回・第2回学校説明会に参加された方、
 もしくは「第1回学校説明会(Web版)」
 「第2回学校説明会(Web版)」を
 申込前に視聴された方
 〈動画はこちら〉

【持ち物】
スリッパ・下足袋・筆記具(アンケート記入用)

【開催場所】
京都市立京都奏和高等学校
呉竹館多目的ホール(全体会)・本館(体験授業・個別相談)

【実施内容】
〇体験授業(生徒のみ)
 グループで話し合って意見をまとめる「グループワーク」   
〇全体会(保護者のみ)
 本校の教育活動の実際
 進路指導について
 1期生の1年間のふり返り
〇個別相談会 ※希望者のみ

【その他】
第2回学校説明会にお越しになっていない方には、「プレ・ランアップノート※」を配布いたします。
※本校の学び直しの授業「ランアップ」で使用する教材を中学生用に編集し、京都奏和高校への進学を考える際の資料としても活用していただける教材


何かご不明な点がありましたら本校「教育企画部」までご連絡ください。

075−641−5121(平日11:00〜19:00) 
画像2

重要 体験授業・個別相談会受付再開のお知らせ

一時受付を中断し、ご迷惑をおかけしておりました体験授業・個別相談会の受付を再開いたしました。
残り僅かの受付になりますが、申込を希望されます方は、以下の記事から申込をお願いいたします。

体験授業・個別相談会の受付の一時中断について

10月22日(土)に開催する「体験授業・個別相談会」の受付を10月14日(金)まで行っておりますが、現在システムに一部不具合が確認されました。大変申し訳ありませんが、7〜10日までは一旦受付を中止させていただきますのでお知らせ致します。


システムの確認を再度行いました上で、11日(火)12時に受付の再開をさせていただきます。これからお申し込みされます方にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、再開までしばらくお待ちください。


なお、現在1・2部は受付を終了し、3部につきましても、10組程度の枠をもって受付終了となります。現段階で追加募集の予定はございませんので、予めご了承ください。

登山部 総合体育大会(滋賀県 金勝アルプス)

 10月1日(土) 京都奏和高等学校と伏見工業高等学校の登山部合同で、登山の部の総合体育大会を行いました。
 今回は草津駅まで電車、そこからバスで上桐生登山口まで移動し金勝アルプスを登るコースです。

 花崗岩が多いコースは滑りやすく注意しないといけない場所もありましたが、それぞれ歩き方を確認したり足の置場を確かめながら登山することができました。特に天狗岩の往復はルート選択や足の置場所・体の支持方法等の難易度が高く、うまくいかない人も見受けられましたが、声を掛け合うことにより岩登りを楽しむことができました。
 今回はメンバーの体力やコースタイム等の状況で(三角点のある)山頂には登れませんでしたが、道中には沢を渡る徒渉ポイントや見事な滝や景色が望めるビューポイントも多数あり、また他の山域より景色の良い・遠景が望める場所も多く、よい天気・気候も重なり参加者は終始登山を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

グラフィック・ダイアローグ3

10月4日(火)の1年次生のキャリアIでは、外部講師・奥野先生によるグラフィック・ダイアローグの3回目の授業を行いました。他者との会話から得た情報をイラストや短文に整理してまとめて描いていくグラフィック・ダイアローグ。今回は1年生全体で複数のテーマに分かれてグループとなり、そのグループ内でお互いに共有した内容を大きな模造紙に描いていきました。
(テーマ:好きな動物、音楽、ゲーム、アニメは?行ってみたい場所は?乗りたい乗り物は? など) 
授業の最後には、描いた作品を互いに鑑賞したり、さらに感想や情報を追記したりする時間が取られました。

初めて話す人もグループ内にはいたかもしれませんが、寝転がって描く人もいるなど自由な雰囲気で、各グループ賑やかに活動を行なっていたのが印象的でした。情報を整理して「描く」ということもそうですが、それよりもまず他者と「対話する」というコミュニケーションの重要な要素を学ぶことができたと思います。奥野先生、毎回楽しい授業をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キャリアI グラフィック・ダイアローグ2

9月30日(金)の1年次生キャリアIの授業では、会話した内容を、文字やイラストへ整理していくグラフィック・ダイアローグを学びました。9月初旬にその導入を行いましたが、前回同様、外部講師の奥野先生にお越しいただきました。
2回目の今回はクラス内でグループに分かれ、それぞれのテーマで出た意見をホワイトボードにまとめていくワークを実施。文字とイラストを使いながら話した内容を整理できたグループや、文字もしくはイラストだけで整理したグループもありました。決められたテーマに沿って各グループ楽しく盛り上がっており、クラスによっては廊下までその声が聞こえていました。
 
10月4日(火)はグラフィック・ダイアローグ最終回です。学年全体で自分の興味のある分野のテーマに分かれ、各グループでテーマに沿って話した内容を大きな紙に整理していく予定です。
キャリアI通信 No.5
画像1
画像2
画像3

9/30(金) 大掃除

画像1画像2
本日は、奏和タイムの時間に夏休み明け初めての大掃除をしました。みんなで協力して、夏休み中からたまっていた汚れやごみをきれいに掃除することができました。みなさんお疲れさまでした。

さて、2年生は今日から、1年生は週明けの火曜日から定期考査1週間前となります。考査に向けて、今のうちからできる準備を少しずつ始めていきましょう。

9/29(木) リラックスヨガ体験

画像1画像2
本日の奏和タイムは、KYOTOYOGAさんにお越しいただき、リラックスヨガ体験を行いました。前回から久しぶりの開催となりましたが、生徒たちや教職員だけでなく、保護者の方にもお越しいただきました。ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
今回のリラックスヨガは、主に肩甲骨を大きく動かすことを意識したもので、夏の疲れが出てきている体を整えることができました。
次回のリラックスヨガ体験は、11/24(木)を予定しております。ぜひ次回も、たくさんのご参加をお待ちしております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 1・2年:追試・補習期間 ※通常授業なし
3/14 1・2年:追試・補習期間 ※通常授業なし
3/15 1・2年:追試・補習期間 ※通常授業なし
3/16 保護者向け奨学金説明会
※通常授業なし
3/17 ※通常授業なし

行事予定表

プレ・ランアップノート解答

学校説明会

在校生へのお知らせ

教育課程表

学校いじめ防止基本方針

教務部

学校生活部

アクセス

京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp