京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:81
総数:416793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『自由』『自律』『友愛』

岡崎中学校だより2月 第11号

岡崎中学校だより2月 第11号

      ↓

こちらをクリックしてご覧ください岡崎中学校だより 2月第11号

第54回教育美術展覧会

 先日このホームページで紹介した「第54回教育美術展覧会」が28日・29日に京セラ美術館で開催されました。京都府下の児童生徒が制作した様々な美術作品の中に本校の3年生が美術の授業で制作した18の作品(フィギア)も出品されていて,多くの方に観覧いただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 和装体験

 本日1年生は,家庭科の授業で「和装体験」を実施しました。学習指導要領に,「和服の基本的な着装を扱うこと」「日本の伝統的な衣服である和服について触れること」と明記されていることもあり,伝統文化に親しみ日本の心を伝える古典の振興に資する取組です。
 お見えいただいた講師の先生の丁寧なご指導の下,全員きれいに浴衣を着ることができました。

※写真は1年4組の生徒たちです
画像1
画像2

積雪の中

 おはようございます
昨晩からの大雪で積雪の中,やや登校に時間がかかった生徒もいましたが通常通りの学校生活が始まっています。校門付近やグランドは一面の銀世界です!!
画像1
画像2
画像3

子供は風の子

 天気予報では記録的な寒波が襲来してくるようです。午後から風も出てきたし,気温も一段と下がるようですが,たくさんの生徒たちが昼休みに元気にグランドで遊んでいます。
 正に子供は風の子元気な子ですね。
画像1

京セラ美術館にて

 次の土日(1月28日・29日) 京都市京セラ美術館にて,第54回教育美術展覧会が開催されます。本校の3年生が美術の授業で制作した作品(フィギア)も出品されています。(優秀作品として18作品が展示されます)
 岡崎中学校校区にある京セラ美術館での展示ということもあり,是非足を運んでご覧ください。

※写真は本校の本館入り口に展示しているものです
画像1
画像2

学習確認プログラム

 3年生は先週に第5回定期テストに取り組みましたが,1・2年生は今日・明日の2日間,学習確認プログラムに取り組みます。
 
※写真上部は学習確認プログラムに取組中の1年生(上から2組・3組・4組),下部は2年生(上から2組・3組・4組)の様子です
画像1
画像2

2年生チャレンジ体験報告会 そして・・・

 2年生は無窮の時間に2学期末に取り組んだ「チャレンジ体験(職場体験)」の報告会を行いました。多くの事業所の皆様のご協力のもとで3年ぶりに実施したチャレンジ体験でしたが,生徒たちは働くことの意義や楽しさについて深く学ぶことができました。
 この報告会の最後には,数か月後に出発する「修学旅行」の方面について発表され,生徒たちから歓声があがっていました。
画像1
画像2

3年生 第5回定期テスト

 受験を控えた3年生は,1・2年生に先駆けて本日より第5回定期テストに取り組んでいます。岡崎中学校での最後の定期テストということで,昨日まで放課後も教室に残って自主的に学習に励む姿の生徒も多くみられました。
 テストは今日と明日の2日間となります。全員が自分の力を出し切れるように願っています。
画像1
画像2

京の「匠」ふれあい事業

 本日は京都漆器工芸協同組合様より職人さんにお見えいただき,1年生を対象とした京漆器蒔絵体験を行っています。これは,京都の伝統工芸に対する理解を深め,その文化や伝統の素晴らしさを体験することを目的に実施されている体験型授業です。
 生徒たちはお見えいただいた職人さんの丁寧な指導の下,お盆に絵付け,金粉をまき,蒔絵の初歩技術を体験しています。
 完成したお盆はお土産として各自が持ち帰りますので1年生の保護者の皆様,生徒の作品をご覧ください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

教育方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp