京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:38
総数:292753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:総合的な学習の時間 〜学習のまとめ〜

画像1
画像2
画像3
「つながろうわたしたちの地域『池田』」のまとめをしています。
一つ目の学習では模造紙にまとめて発表する方法をとっていましたが、今回は子どもたちからタブレットを使ってまとめてみたいという意見が出ました。
そこで伝えたいことを出し合い、役割に分かれてそれぞれの方法でロイロノートを使って作成することになりました。
初めはやり方に戸惑う姿も見られましたが、慣れてくるとどんどん自分たちで進め、大半ができてきました。
一生懸命取り組む子どもたちが素敵でした。

1年:6年生を送る会 2

1年生は、一人一言ありがとうの気持ちを伝えました。
大きな声で、しっかり伝えられました。
スマイルのダンスも、力いっぱい踊りました。
6年生からも、

「かわいい」

と、いう声がたくさん聞こえていました。
気持ちは伝わりましたね。
画像1

1年:6年生を送る会 1

今日は、6年生を送る会がありました。
各学年で、歌や合奏をしてお祝いの気持ちを伝えました。
1年生は、スマイルの曲にのって、歌とダンスで感謝の気持ちを届けました。
最後に、たてわりのグループで作ったメッセージカードをプレゼントしました。
体育館の壁面には、各学年が作ったお祝いの掲示物も飾りました。
1年生は、気球に乗ってお祝いしている様子を掲示物に表現しました。
画像1

緊急 悪質なFAXにかかわる情報提供

平素は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

さて本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。

これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

保護者の皆様におかれましても、子どもたちの安全確保のため、登下校の時間帯を中心に短時間でも構いませんので、見守りのご協力をお願いします。

3年:体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
体育では、サッカーをしています。
チームごとにどのようにパスを出したらよいのか、相手チームのだれをマークするのかなど始めに作戦を立ててからゲームに挑みます。

味方のパスをもらいやすいところへ動く、ということがまだまだ苦手かなぁと感じることがありますが、みんな楽しそうです。
暖かくなり、子どもたちは汗をかきながら走り回っています。

1年:給食クイズラリー

今日は、健康委員の6年生から給食クイズラリーの結果発表がありました。
給食週間の時に頑張って10問答えた結果は…?

惜しくも全問正解者はいなかったようです。
残念そうでしたが、

「がんばったから、賞状をあげるね。」

と、全員にがんばった賞をもらえて大喜びの1年生でした。
来年は、全問正解めざして頑張りましょう!
画像1

4年:理科ーすがたを変える水

水を冷やし続けるとどうなるかを調べました。
−1度になると凍り始めました。
凍っている様子を見せて回ったので全部凍るまで時間がかかってしまいました。
画像1

3年:算数「そろばん教室」

画像1
画像2
画像3
今日はそろばんの先生に来ていただき、そろばんについて1から教えていただきました。
そろばんというものを初めて見たり、さわったりした、という人が意外にも多かったですが、先生の話を真剣に聞き、玉を入れたり取ったりしながらそろばんに慣れていきました。
玉の数を読む練習をしたあと、一桁・二桁の見取り算に取り組み、最後には読み上げ算にも挑戦していました。
2時間続きの授業でしたが、集中してがんばっていました。

「楽しかった!」

と、いう声もたくさん聞かれました。

1年:パスゲーム

体育の学習でパスゲームをしました。
友だちと声をかけ合い、ボールをパスでつないで大きなゴールにシュートします。
初めは、パスのボールを強く投げすぎたり、ボールが来るのをじっと待ってしまい、誰も動かなかったりして、なかなかパスがつながりませんでした。
だんだん慣れてきて、チームみんなで動いてゲームを楽しめるようになってきました。
画像1

1年:英語であそぼう

英語活動の時間はA.L.T.の先生と楽しく交流しています。
子どもたちも、先生が大好きです。
笑顔いっぱいで、あいさつをしたり、カード集めをしたり活動しています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp