![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:68 総数:633627 |
およげ!こいのぼり![]() ![]() 算数 「体積」![]() ガラスの厚さをどうしたら,中の体積を求めることができるのか 説明することができるようになりました。 また,入れ物のなかに入る体積のことを「容積」ということを 学びました。 室町校の生物![]() ![]() ![]() ツツジは鮮やかなピンクの花が咲き誇り,イチジクはかわいらしい実をつけ始めました。 そして,藤棚にも青々とした緑の葉が茂りました。よく見てみると,藤の花が!実は,前年度までおられた先生が,藤の花が咲くようにとせっせとお世話をしてくださっていました。 今年もいろいろな植物が季節を告げてくれています。トンボやチョウなどの動物たちも室町校の植物目当てにやってきています。 3・4年生の理科では,こうした季節の生物を1年間を通して観察していきます。ぜひ目を凝らして室町校の生物を見つけてみてください。 授業参観がありました(6年)
6年生は社会の政治・国際編の中で「わたしたちの生活と政治」という単元の学習をしました。
今日は憲法の平和主義の考えが,政治にどのように反映されているかについて考えました。これまでに起こってしまった戦争から二度と戦争を起こさないように,各地では様々な活動が行われていることを知りました。 戦争のない平和な世界を願ってやみませんね。 ![]() ![]() 授業参観がありました (4年)![]() ![]() ![]() *2年生は5月18日に参観日の予定です。 4年生は,算数の「折れ線グラフ」の学習をしました。 実は理科の学習でも天気と温度を記録するために,すでに折れ線グラフを使って学習を進めました。そして算数でもさらにしっかりと折れ線グラフの特徴や書き方を学習します。 今日はその最初の授業でした。 折れ線グラフの特徴は,変わり方がよくわかるというもの。それに気が付いた子ども達が自分が気付いた特徴を次々に発表しました。 授業参観がありました(4年)続き・・・![]() ![]() これからの算数では,折れ線グラフの書き方や読取り方を学習していきます。楽しく学習を進めていきましょうね。 学習の様子〜理科〜![]() ![]() ![]() 燃焼の仕組みについて調べ,ノートに結果を整理しました。 マッチを擦ることにも慣れてきたようです。 安全に気をつけ,協力して進めることができました。 学習の様子〜音楽〜![]() 教室でもよく歌を歌っている子どもたち。まとまりのあるとても綺麗な声です。 来週からは,パートごとに分かれて練習していきます。 先生たちについて詳しくなりました。![]() ![]() 新しい教職員の方達について学習しました。 名前の頭文字のヒントを出してみたり, ジェスチャーを使ってヒントを出してみたりと みんなで楽しみながら考えることができました。 直接インタビューをして,もっと詳しくなりたいと思います。 初めての参観日![]() ![]() 小さい声で読んでみたり,大きな声で読んでみたりと色々な読み方ができました。 元気な声が2階や3階のお兄さん,お姉さんにも届いたかな。 |
|