![]() |
最新更新日:2025/05/18 |
本日: 昨日:34 総数:633950 |
算数 「角柱と円柱」![]() ![]() ![]() 展開図のかき方を学習しました。 実際に、自分でかいた展開図を切って組み立ててみました。 1年 これは、なんでしょう
国語科の学習で「これは、なんでしょう」という学習をしています。
二人組で意見を出し合いながら、クイズのヒントの内容や順番を考えていきます。 今日は、ロイロノートを使って、クイズの答えになにりそうなものを見つけて写真にとるという材料集めの学習をしました。 ![]() ![]() 1年 ほしぞらのおんがくをつくろう
音楽科の学習で、「ほしぞらのおんがくづくり」をしています。
夕方の空に星が見え始めた様子や、夜空に見える星がだんだん増えていく様子、明け方の星が消えていく様子を楽器で表現します。どんな楽器のどんな鳴らし方で表したいか、グループで試しながら相談しています。 ![]() ![]() 1年 のってみたいな いきたいな
図画工作科の学習で好きな乗り物に乗って、好きなところへ出かけようと想像を広げて絵に表現しました。
最初に、車や電車、新幹線、船に飛行機、ロケット・・・といろいろな乗り物を見せると、大興奮の1年生。 「新幹線もいいけど、ロケットもいいなあ」 「船がいい!船で行きたい!」 とお話しながら、楽しく制作していました。 今までに学習したステンシルやチョークをこすってぼかす技法を使っている人もいました。 ![]() ![]() ![]() 学習の様子~社会~![]() ![]() ![]() 今日は,中国の町の様子や学校生活の様子について調べました。 自分たちの生活と比較しながら詳しく書きまとめることができました。 明日は,文化や産業について調べていきます! 2年 なげあそび
運動場が雨で使えなかったので、今日は体育館で「なげあそび」をしました。
玉入れの玉を使って上から投げるオーバースローの投げ方で投げました。 コーンの上にあるボールを狙って何度も玉を投げました。 投げながら力の入れ方や狙い方のコツをつかみ、だんだん当たるようになってきました。 また、雨が降った時には「なげあそび」をしたいと思います。 振りかぶって遠くに投げられるように頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() 体育科「とびばこ遊び」![]() ![]() 1年 どうぶつの赤ちゃんクイズをつくろう
国語科の「どうぶつの赤ちゃん」の学習の最後に、「どうぶつの赤ちゃんクイズ」を作りました。
教科書で学習したライオンやしまうま、カンガルーの赤ちゃんを比較した観点から、ほかの動物の赤ちゃんについて図書館の本を使って調べました。 クイズを作りながら、「カンガルーにすごく似ていた!」「わたしのクイズは、ライオンの赤ちゃんとすごく似ているからむずかしいよ」というつぶやきが聞こえてきました。 「比べて読む」という学習の学びを生かしている姿が見られてうれしく思いました。 クイズを書きあげた子たちから自然にクイズの出し合いが始まりました。 ![]() ![]() ![]() スマイルパワーでつながろう![]() ![]() ![]() また、改めて地域の方がどんな思いをもって活動しているのかを考えることで、自分たちにできることをより深く考えている様子が伺えました。今後の子たちがどのようなことを考えていくのかとても楽しみです。 卒業制作part2![]() ![]() ![]() 「この時楽しかったな」「一番頑張った場面だな」「ずっと忘れないように残したい」などと言いながら作業している子どもたち。 1人1人の思いが詰まった作品になりそうです。 |
|