![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:46 総数:323105 |
3月8日 2年生 わくわく算数広場![]() 解いたりする学習をしました。 自主学習でもやってみるといっていました。 3月8日 2年生 ボールけりゲーム2![]() 試合中に相手を励ます声かけが多くなってきましたね。 3月8日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・トンカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 今日は卒業祝いの献立でした。子どもたちも大好きなトンカツ。サービスホールに取りに来た子どもたちからはちょっとした歓声が上がっていました。 さて、子どもたちだけでなく大人も大好きな人が多いトンカツ。カツはカツレツの略。パン粉を付けて油で揚げる料理です。チキンカツやビーフカツなど色々ありますね。 6年間小学校の給食を食べてきた6年生の皆さん、一番印象に残っている給食の献立は何だったでしょうか? あと数回給食があります。しっかり味わって卒業の日を迎えてください。 今日は水曜日![]() これからも、本に親しみ、お気に入りの1冊を見つけてもらえたらうれしいなと思います。 読み聞かせボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。 1年生 すきまちゃん![]() ![]() 1年生 京極幼稚園とオンラインで給食![]() 年長さんたちの、給食の内容や、どんな風に準備しているかを見たい!というリクエストに応えて行いました。給食についての質問に答えたり、当番の人の服装を見せたりして、いい交流の時間になりました。 6年生を送る会(3)
〇ありがとう 6年生のみなさん! お世話になりました・・・3月7日
「こんどは、みなさんが《京極小学校》をもっとよい学校にしてください!」 花道のなか、拍手で送られながら、6年生は会場をあとにしました・・・ ★6年生といっしょに過ごせる日は、あと10日・・・ 小学校での思い出と中学校への夢と希望を持って、卒業式を迎えてくださいね! ★今日の「たてわり遊び」も、いっしょに遊んでくださ〜い! 【写真上:5年生、写真中:6年生、写真下:6年生退場(花道)】 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(2)
〇ありがとう 6年生のみなさん! お世話になりました・・・3月7日
★わたしたちの感謝の気持ち、届けました・・・ 5年生のみなさん! 6年生から、しっかりとバトンを受け取ってくださいね! 【写真上:2年生、写真中:3年生、写真下:4年生】 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(1)
〇ありがとう 6年生のみなさん! お世話になりました・・・3月7日
3時間め、《6年生を送る会》を行いました。 司会・進行は、5年生。 「入場の言葉」を合図に6年生が、たてわり班の1・2年生と手をつないで入場しました・・・ 各学年からのお祝いと感謝の出し物のあと、6年生が“くす玉”を割りました。そのあと、1年間の思い出紹介とプレゼントで在校生に応えました・・・。 【写真上:6年生入場、写真中:5年生あいさつ、写真下:1年生】 ![]() ![]() ![]() 3月7日(火) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・あじつけコッペパン ・牛乳 ・大豆(だいず)と鶏肉(けいにく)のトマト煮 ・ほうれん草のソテー 「大豆(だいず)と鶏肉(けいにく)のトマト煮」は、やわらかく煮(に)た大豆ととり肉・野菜(やさい)をトマト味(あじ)でじっくり煮込んで作られています。トマトの風味(ふうみ)が、食欲(しょくよく)をそそりましたね・・・ ★3月の給食目標(きゅうしょくもくひょう)は、 《給食についてふり返ろう》 です。 ◎「栄養(えいよう)」って、なんだっけ? ・・・思い出してみて この1年間で、食べ物にふくまれている「栄養(えいよう)」について紹介(しょうかい)してきましたが、いくつ おぼえていますか? ●ビタミンA(カロテン) ・・・目や皮ふの ねんまくを守ります。 ●ビタミンC ・・・はだをきれいにしたり、めんえき力を高めたりするなどの はたらきがあります。 ●食物せんい ・・・おなかの中をそうじして、いらないものを体(からだ)の外へ出す はたらきがあります。 これらの「栄養(えいよう)」は、おもに体(からだ)の調子(ちょうし)をととのえる緑(みどり)の食べ物にふくまれています・・・ 【写真下:4年生】 ![]() ![]() ![]() |
|