版画
図工で版画をしています。
先週まで、段ボールや緩衝材(プチプチ)の材料を生かして「はん」を作っていました。
今日は、そのはんをどの位置に置くか、どんな向きで置くか考えて刷りました。材料やはんを組み合わせて楽しい世界を表現することができました。
【3年生】 2023-01-27 19:15 up!
ソフトバレーボール
体育でソフトバレーボールを楽しんでいます。チームでボールをつないでがんばっています。
【3組】 2023-01-27 19:15 up!
4年 学校の様子
今日は昨夜から降った雪が校庭にたくさん積もったので、着替えがある児童のみ一緒に雪遊びをしました。
まだ雪が残っており、明日も靴が濡れやすい状態なので、靴下の替えを持ってくるように声かけをしました。
【4年生】 2023-01-27 19:15 up!
6年 雪遊び
運動場に雪が積もっていたので、思い切り遊びました。
遊び終わった後に、
「あかん。遊びすぎてがんばれへん。」
「今になって足冷たい。」
など、夢中になって遊んだ様子がうかがえました。
【6年生】 2023-01-27 19:15 up!
楽しかった雪遊び
朝から雪で真っ白の運動場を見てわくわくしていた子どもたち。
元気に雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりと,雪を満喫していました。
なかなか雪が積もらない地域なので,良い経験ができました。
【2年生】 2023-01-27 19:15 up!
6年 家庭 「まかせてね 今日の食事」
調理実習をしました。
前回までに考えたメニューを、調べた手順で作っていきます。
班で手分けしながら、調理し、片付けをしたので、どの班も時間内に仕上げることができました。
「おいしい!!」
とモリモリ食べきりました。
【6年生】 2023-01-27 19:14 up!
1月28日(土)ビオトープ清掃・生き物観察の中止のお知らせ
明日(1/28)の『ビオトープ清掃・生き物観察」については、雪や気温、ビオトープ周辺の状態の状況を踏まえ、中止することにいたしました。
ご予定いただいていた方も多く、とても残念ですが、ご理解ご了承いただきますようお願いいたします。
【学校の様子】 2023-01-27 15:09 up!
総合育成支援教育研修会
子どもたちの困りを的確にとらえ、適切な支援をしていくために、教員研修会を行いました。京都市教育委員会のご支援をいただき、講師に特別支援教育士スーパーバイザーの後野文雄先生をお招きしました。
後野先生には、授業中の子どもたちの様子を参観していただき、放課後に「支援を要する子どもへの理解と具体的な手立て」というテーマで、様々な発達課題のケースから、その要因や明日から生かせる具体的な支援の方法などをご指導いただきました。早速、子どもたちの指導に生かしていきたいと思います。
【学校の様子】 2023-01-26 18:43 up!
雪のライヨンキリン
子どもたちは、運動場の雪を集めて、丸めて、いろいろな雪遊びをしました。運動場には、子どもたちの作った大きな雪だるまと、「ライヨンキリン」がありました。
太陽のあたっていたところから、だんだん雪が解けてきました。
【学校の様子】 2023-01-25 15:35 up!
雪に親しむ
めったに積もらない地域ですから、子どもたちは雪遊びに夢中です。雪に親しみ自然を大いに感じてほしいと思います。運動場の雪でどんな作品ができあがるか楽しみです。一方で、大雪によって大変厳しい生活を送っている地域があることや、そこでくらす人々の苦労や工夫も知る機会にしてほしいと思っています。
【学校の様子】 2023-01-25 10:23 up!