京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up25
昨日:23
総数:587151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

授業参観(5年)

5年生は、算数科の学習で速さや距離を求める学習をしていました。「台風が時速25キロメートルで進んでいます。このままの速さで300キロメートル進むのにかかる時間はどれだけですか。」という問題に対して、実際に、日本列島を過ぎていく台風の様子から、おおよその時間を予想し、線分図などを用いて答えを求めていき、「時間=道のり÷速さ」の公式につなげていきました。速さ、道のり、時間などの抽象的な問いを求める学習も、実際の生活場面からイメージをもつことが大切な学習でした。
画像1
画像2

授業参観(3年)

3年生は、国語科の学習で自分のお気に入りのものを紹介する学習でした。作品やそれを写真に撮ったものなどを見せながら発表しました。
子どもたちは、原稿を準備していましたが、それをほとんど見ることなく、聞いている友だちや保護者のみなさんの顔を見ながら、自信をもって発表していました。今年1年間、「自信をもって表現する力」の育成に向けた取組の成果が表れていました。
画像1
画像2

授業参観(1年)

1年生は、国語の学習で、クイズ大会をしました。3つのヒントを考え、ロイロノートにまとめ、答えは写真で紹介します。
ある子がこんなクイズを出してくれました。「(ヒント1)いつもある(ヒント2)土日はつかわない(ヒント3)しろときいろとピンクがあります」さて、答えは何でしょう?子どもたちが毎日学校で見慣れているものなどをクイズにして紹介し合っていました。さて、先ほどのクイズの答えは「チョーク」でした。
画像1
画像2

春に向かって

今日で2月が終わります。昨日からお天気が良く、気温もぐんぐん上がりました。昼休み、子どもたちは運動場に出て、元気に遊ぶ姿が見られました。三寒四温、これから日に日に春めいてくるのが楽しみです。
画像1

5年生 1年生へお手紙を送りました

画像1
 24日(金)の昼学習の時間に,1年生へお手紙を送りました。
 国語科の授業で,もうすぐ2年生になり,お兄さんお姉さんになる1年生へ応援のお手紙を書きました。それを模造紙に貼り,飾りつけしたものを1年生に手渡ししました。
 1年生にとても喜んでもらえたので,5年生も嬉しそうでした。5年生ももうすぐ6年生。学校で最上級生のお兄さんお姉さんとしての活躍に期待が膨らみます。

5年生 バレーボール大会

画像1
画像2
 24日(金)の体育科の授業でバレーボール大会をしました。各クラス4つのチームに分かれ,1組対2組で試合を組みました。
 どの子も練習の成果を発揮しており,熱い戦いを繰り広げていました。スポーツマンシップもしっかり意識できていて,どの試合もとても気持ちの良いものでした。応援の声も大きく,試合に出場している選手はいつも以上にボールを追いかけていました。
 とても盛り上がりをみせた大会となりました。

図工展の準備中

来週、27日から3月1日まで図工展があります。
今日は、子どもたちと先生が、自分たちの作品を体育館に運び込み、展示の準備をしました。全校児童の作品を是非見にきてください。お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

ものの重さ

画像1
理科の学習で「ものの重さ」について学習しています。
同じ体積でもものの種類がちがうと重さは違うのかどうか、実験をしました。
アルミニウム、鉄、プラスチック、木の4種類で行いました。
はかりで重さをはかるたびに「えー?!」という驚きの声が聞こえていました。
どんな結果になったのか、3年生に聞いてみてくださいね。

5年生 ソフトバレーボール

画像1
画像2
 体育科の学習で「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。子どもたちもずいぶんと上達してきていて,ルールも本格的なバレーボールに近づいてきました。
 近々クラス対抗のバレーボール大会を計画しています。子どもたちは闘志満々。本番の日が楽しみです。

算数「はこの形」

画像1
画像2
画像3
算数「はこの形」の学習が進んでいます。
今日はねん土玉とストローを使って,自分たちではこの形を作りました。自分で作ることで,面の形や辺の長さについて様々なことに気づくことができました。
はこの形では,頂点から必ず3本の辺が出ていること,向かい合う面は同じ形をしていることなどたくさん意見が出てきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp