![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:424660 |
24日(金)学校の様子
今日の献立
ごはん、平天の煮つけ、 あげ里いものあんかけ、すぐき、牛乳 【すぐき】 上賀茂で生まれた伝統的な漬物です。 しば漬、千枚漬に並んで京都の三大漬物と呼ばれています。 「すぐき菜」というだいこんとかぶを足して割ったような形の野菜を漬込み、乳酸発酵させて作ります。 ![]() ![]() 24日(金)学校の様子
給食の準備が始まりました。
![]() ![]() 24日(金)学校の様子
6年生は、マイクロビットを使って、生活に役に立つプログラムを考えています。
温度センサーを利用して、「20度以下になったらアラームが鳴る」「暗くなったら自動的に電気がつく」プログラムなどを友達と意見交換をしながら作っています。 ![]() ![]() 24日(金)学校の様子
6年生は、家庭科で献立作りに取り組んでいます。
![]() ![]() 24日(金)学校の様子
4年生は、構成や順序に気を付けて、調べた漁港についての説明をしています。
校正を考えたり発表したりするときに、ロイロノートが役立っています。 ![]() ![]() 24日(金)学校の様子
3年生は、マット運動に取り組んでいます。
![]() ![]() 24日(金)学校の様子
2年生は、「スーホの白い馬」を読み進めています。
![]() ![]() 24日(金)学校の様子
3年生は、似顔絵を描いています。タブレットのカメラ機能を使って鏡の代わりに使用しています。
![]() ![]() 24日(金)学校の様子
5年生が、プロミングの体験学習に取り組みました。
プログラミングの概念の理解を図るためには、「順次処理」「条件分岐」「繰り返し」「変数」など活用して目的に応じたプログラムを作成する力が求められます。 今日の体験では、ビジュアルプログラミング言語を使いながら、命令を記述し、キャラクターを命令通りに動かすプログラムを作成する体験を行いました。講師の方に丁寧に教えて頂き楽しく活動ができました。 終了後にも、オリジナルの命令を組み込んで、キャラクターを動かすプログラミングに挑戦しているお友達もいました。 ![]() ![]() 24日(金)学校の様子
東京から講師の方をお招きし、プログラミング能力検定に向けたプログラミング講座を体験しました。
![]() ![]() |
|