![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:381269 |
5年 交通安全感謝の会 101周年感謝の会![]() ![]() ![]() 5年生として、学校の代表になり、朱三校を引っ張ることが多くなってきた5年生です。もうすぐ卒業する6年生からバトンを引き継いで頑張ってくれることを期待しています。 5年 お話タイム![]() ![]() 3/6 101周年感謝の会
「交通安全感謝の会」の後は、「101周年感謝の会」を行いました。
101周年感謝の会は、昨年度の創立100周年から1歩前進し『101周年を迎えた朱雀第三小学校』の歴史や学校のよさを改めて知り、「今後も大切にしよう。」という気持ちを高めていけるように行いました。 昨年度は100周年を記念して、児童会の計画委員会を中心に『100周年おめでとうくすのき』を作成(玄関に掲示しているもの)したのですが、今回はその『おめでとうくすのき』に、1人1人の子どもたちが考えた「朱三小の好きな場所・好きなところ」を貼り付けて朱三校のよさをふり返りました。全校の子どもたちに聞いてみた「朱三小の好きな場所・好きなところ」は、 5位…教室、4位…くすのき、3位…ビオトープ、2位…図書室、1位…運動場 という結果でした。特に1位に輝いた運動場は、雨が止むとすぐに「先生、運動場はもう使っても良いですか?」と、職員室に聞きにきてくれる子がたくさんいますので、納得の結果でした。 その後は、6年生・部活動くすのきハーモニー(音楽)・部活動六斎キッズが、記念発表を行いました。 6年生は、総合的な学習の時間で調べた「朱三の地域の魅力」を発表しました。発表では、朱三の地域で有名な「壬生狂言・友禅染・お店」などを取り上げ、低学年にも分かりやすく発表することができました。 くすのきハーモニーは、「キセキ」という曲の合奏を披露しました。コロナ禍になってから、くすのきハーモニーは運動会や朱三ふれあいまつりでの発表機会に恵まれなかったので、今日はとても良い機会となりました。全校のみんなも音楽の響き・ハーモニーを楽しむことができました。 六斎キッズは、1年間の成果として、『四つ太鼓・祇園ばやし・蜘蛛と獅子』の3つの演目を披露しました。全校児童の中には、初めて六斎キッズの演目を見た子どもも多く、地域の伝統文化に親しむことができました。 今後も自分たちが通っている学校や生活している『朱三の地域のよさ』を改めて考え、自分たちの学校・地域のよさや歴史を守っていこうとする子どもたちを育んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 3/6 交通安全感謝の会
昨日は「交通安全感謝の会」を行いました。この感謝の会では、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっている地域の交通安全協議会・見守り隊・京都市行財政サービス事業推進室の皆様に感謝の気持ちを伝えました。
初めに、安全を見守ってくださっている方へ京都市教育委員会より、感謝状が届きましたのでお渡ししました。次に、児童代表の子どもたちが、皆様へ感謝の言葉を発表し、花束を贈呈させていただきました。最後は、皆様を代表してお一人に、お話していただきました。お話では、「ある子どもがよりよい判断ができていて感心された出来事」を紹介してくださったので、今後も多くの子どもが、よりよい判断と行動ができる力を、さらに伸ばしていけるようにしたいです。 地域の皆様、この1年間ありがとうございました。そして、今後も引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() くすのき 巨大人参畑計画![]() ![]() 6日には、もう一つの畝に植えているにんじんを収穫しました。 「にんじんにもひげがあるんだー」、「手が生えてるみたい」と、人参を引き抜く度に新しい発見がありました。 その後に、うさぎのショコラちゃんににんじんをおすそ分けに行きました。 日ごろお世話になっている先生などにも渡しました。 甘くておいしいと大好評のにんじんです。 おっきなにんじんがたくさんとれたね!おせわをがんばったからおおきくなったね! 令和4年度 PTA年度末総会![]() 今年度1年間、本校児童のために、PTA活動を通してお力添えいただき、本当にありがとうございました。 令和5年度も、どうぞよろしくお願いいたします。 卓球部お別れ試合〜6年生のスキルと教職員の本気〜![]() ![]() ![]() 最後は6年生VS教職員でお別れ試合をしました。 6年生は卓球部で4年間培った卓球のスキルをフルに生かして試合に臨みました。 校長先生の本気!のラケットさばき、6年生の担任の先生方の華麗なる技の連続に、6年生たちも苦戦していましたが、「楽しかった!」と大喜び。 大変白熱した試合となりました。 普段関わることのない学年の先生方とも試合をし、楽しい部活動の時間となりました。 4、5年生も審判をしてくれてありがとう! 卓球部の活動を通して学んだことを忘れず、中学校生活にも生かしてほしいです。 1年 ひなまつり献立 ☆三色ゼリー☆![]() ![]() 1年 図工展の鑑賞![]() ![]() くすのき 巨大人参畑計画 おすそ分け![]() ![]() ![]() 卒業を前に、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えよう、ということで、にんじんをおすそ分けをすることにしました。 先生方に手紙を書いたり、その手紙を袋に張り付けたりと大忙し。 たくさんのにんじんを配ることができました。 |
|