![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:44 総数:642346 |
持久走の様子![]() ![]() ![]() 6分間走で1周どれだけで走ったのかを 記録しています。 自分のペースで走りながら 久しぶりに長い距離を走った〜と 言っていました。天候もよく気持ちよかったようです。 「卒業おめでとう」にむけて![]() ![]() ![]() タペストリーを作成しました。 きれいな色の花たばに「ありがとう」や 「おめでとう」の気持ちをこめて 作成しました。 くぎうちトントン![]() ![]() ![]() 1年 これは、なんでしょう(2)
国語科「これはなんでしょう」の学習2時間目です。
ロイロノートの使い方にも慣れてきました。 今日は、2人組で相談して、答えにしたい写真を選び、ヒントになることをカードにどんどん書き出していきました。 色、形、大きさ、似ているもの、使い方、ある場所、聞こえる音など、いろいろな視点からヒントを考えています。 ![]() ![]() ![]() 大クイズ大会![]() ![]() 子どもたちがクラスのみんなのために企画してくれた、大クイズ大会が開かれました。 早挙げのポイント制です。 簡単なクイズから難しいクイズもあり、大盛り上がりでした。 担任も負けじと参加しています! みんなを楽しませてくれてありがとう! 算数 「角柱と円柱」![]() ![]() ![]() 完成したら、穴をあけて、おみくじにしている人もいました。 子どもたちの発想はとても面白いです。 身近にも角柱や円柱はたくさんあるんですね。 くぎうちトントン![]() ![]() ![]() 算数 「角柱と円柱」![]() ![]() ![]() 展開図のかき方を学習しました。 実際に、自分でかいた展開図を切って組み立ててみました。 1年 これは、なんでしょう
国語科の学習で「これは、なんでしょう」という学習をしています。
二人組で意見を出し合いながら、クイズのヒントの内容や順番を考えていきます。 今日は、ロイロノートを使って、クイズの答えになにりそうなものを見つけて写真にとるという材料集めの学習をしました。 ![]() ![]() 1年 ほしぞらのおんがくをつくろう
音楽科の学習で、「ほしぞらのおんがくづくり」をしています。
夕方の空に星が見え始めた様子や、夜空に見える星がだんだん増えていく様子、明け方の星が消えていく様子を楽器で表現します。どんな楽器のどんな鳴らし方で表したいか、グループで試しながら相談しています。 ![]() ![]() |
|