![]() |
最新更新日:2024/04/02 |
本日: 昨日:10 総数:99977 |
もうすぐ中間考査です
もうすぐ中間考査です
いよいよ5月26(木)〜31(火)の4日間中間考査(テスト)が行われます。 事前の授業で試験範囲やその内容が発表されます。非常に重要なので、欠席せずしっかり聞いて覚えておくようにしましょう。 また、あらかじめ不足しているプリントをもらいに行ったり、未記入部分を友達などに聞いて補充・作成したり、わからないことや欠席していた授業内容を先生などに問い合わせておき、十分試験に備えるようにしてください。 いこいの場 サンダルデコレーション
5月16日(月)本館2階の交流広場(大階段下)にて、いこいの場へ行くために使う外履き用サンダルのデコレーションをする催しが行われました。
今回はいつもの呉竹館1階ではなく本館の交流広場で行われたため、普段いこいの場に来ていない生徒ものぞきに来てサンダルデコレーションを楽しんでいました。 16日のいこいの場で今月の開催は一旦終わりになります。 次回のいこいの場は、6月3日(金)の予定ですが、放課後(午後9:05〜25)の開催がなくなります。 ただし以前の通り、始業前(午後4:30〜5:20・奏和高校と合同)と中休み(午後7:05〜7:30・伏見のみ)は変わらずいこいの場がOPENしています。 これからもいこいの場のスタッフ一同、生徒の皆さんをお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 大会結果
5月15日(日)に本校で京都府高等学校定時制・通信制ソフトテニス 市内大会が行われ、本校からも7人が出場しました。
結果は、1組が4位に、奏和高校とペアーを組んだ1組が3位に入りました。試合ならではの緊張感の中、練習ではできていた本来のプレーが出せない部分もありましたが、それでも勝利に向けて全員が全力を出していました。 全国につながる府下大会は6月5日に行われます。それまでにまた練習を重ねて大会を目指していきます。 ![]() ![]() 校内レクリエーション会(遠足の代替)
5月13日は遠足の予定でしたが、足元が悪いため予告どおり校内レクリエーションが行われました。
3年次・4年次それそれの学年ごとにバトミントン・卓球がそれぞれ50分ずつ行われました。 また少しの休憩の後、交流広場(大階段)に集まって映像鑑賞を行いました。 バトミントンと卓球では、普段授業で交流できない教科の先生方も生徒と汗を流してくださり、生徒も一緒に盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 5月13日(金)遠足は学校でレクリエーションに変更されます
5月13日(金)は伏見工業高校の遠足の予定でしたが、降雨が予想され足元も悪いため、遠足は中止とします。
代わりに、学校にてレクリエーションが行われる予定です。 【降雨であっても】朝9:30に学校に登校してください。 ◆生徒集合:朝9:30(各学年HR(ホームルーム)に集合) ◆次のプログラムが予定されています ・卓球 ・バトミントン ・映画鑑賞 ◆プログラム終了:午後1:30(予定) いつもの授業時間と大幅に違いますが、雨降りでも学校の教室に集合してください。 3年次生 HR 「自分を理解する」
5月11日(水)のHR(ホームルーム)で、本校のSCC(スクールキャリアコンサルタント)が進路について授業を行いました。テーマは、「自分を理解する」。
生徒の皆は、事前に「コミュニケーションスタイル・チェック」を行っており、今回のHRでは、その結果をもとに行動やものの見方などの特徴について、SCCが生徒1人1人分析したものを返却しました。 生徒たちはそれぞれに思い当たる所や知らなかった一面などを確認していました。 今回の分析から,自分自身が気づいていない強みや集団社会でのコミュニケーション能力を理解することにより、将来「得」する進路選択に繋げて欲しいと思っています。 ![]() いこいの場 スタッフ卒業パーティ
呉竹館1階「いこいの場」にて、今まで生徒の話を聞いてくれたり一緒に遊んでくれたスタッフ3名が卒業することになり、5月6日(金)が来校最終日となりました。
本校の卒業生も別れを惜しんでいこいの場に遊びに来てくれたり、卒業スタッフが書いてくれたメッセージカードを生徒が受けとったりしてうれしそうにする姿が見られました。 また、いこいの場の開催が一部変更になります。 今までは放課後にも開かれていたものが5月16日(月)以降中止となり、午後4:20〜5:20(奏和高校と合同)と午後7:05〜7:30(伏見のみ)の1日2回だけになります。 また5月13日(金)〜27日(金)についてはいこいの場は中止とし、代わりに5月9日(月)と16日(月)開催に変更いたします。 6月3日(金)以降は通常通り毎週金曜OPENする予定です。 これからもいこいの場のスタッフ一同、生徒の皆さんをお待ちしています。 ![]() ![]() 陸上競技部春季大会
去る5月7日(土)に令和4年度第23回 京都府高等学校定時制通信制陸上競技春季大会が丹波自然公園で開催され、本校の陸上競技部が出場しました。
この大会は今年度初めての大会となり、4年生となった男子生徒1名が出場しました。 また本大会は第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会京都府第1次選考会となっており、来月に行われる選手権大会と併せて今年度の全国大会の選考会を兼ねています。 この大会に向けて、ゴールデンウイーク中の休みも練習しながら準備を行ってきました。 競技は男子200mと100mに出場しました。 生徒は今年度より1名となり、また生徒にとって最後の年となる中、全国大会出場に向けて今年度初めての大会に臨みました。 競技の成績は次の通りです。 男子100m 準優勝 男子200m 準優勝 次の大会は6月4日(土)に開催されます。 その大会も併せて全国大会への出場が決定されますので、次の大会に向けて気持ちを切り替えて練習に取り組んでほしいと思います。 今後とも陸上競技部の活動へご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ゴールデンウィーク練習(陸上部)
ゴールデンウィークの休みの期間ではありますが、大会が今週の土曜日ということもあり陸上競技部が練習を行いました。
練習は京都奏和高校の生徒と合同で行い、本校のOBも駆けつけてくれました。 陸上競技部は創部以来毎年全国大会出場を果たして来ましたが、部員が4年生だけとなり現状では最後の年となります。 本校にとってもそして生徒本人にとっても最後のシーズンとなる最初の大会に向けて、生徒はOBや京都奏和高校の生徒とともにスタートやタイムの確認を行っていました。 普段よりもレベルの高いOBを交えていつもよりレベルの高い練習を行うことが出来ていました。 また、大会と同じ時間帯に練習を行ったことで、普段練習している時間帯との違いを確認することも出来ました。 いよいよ土曜日が大会となりますが、この大会は6月に開催される大会とともに7月末から行われる全国大会の予選も兼ねています。 まずは目の前の大会に集中して、伏見工業高校として最後の全国大会出場を果たして欲しいと思います。 最後に忙しい中来てくれたOBのみなさん本当にありがとうございました。 今後とも陸上競技部の活動へご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 物理実験〜速さを計測しよう
4月27日(木)1限目と3限目の物理基礎の時間に、呉竹館3階のホールにて物理実験が行われました。
本日のお題は「速度の計測」です。 まず実験の事前説明の後、テニスボールを投げて15メートルの間にかかる時間を計測しました。それを記録した後、各人の所要時間から速度(m/s)を計算しました。 今日の授業はここまでで時間が来たので、計算した値が書かれているプリントをiPadで写真を撮り、それをロイロノートで提出して授業は終わりました。 ![]() |
|