![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:587162 |
6年 中間休みの様子
中間休みにフッと運動場を見てみると、1年・4年・6年生が一緒にドッジボールをしていました。6年生がキャッチしたボールを、
「投げ!」と1年生に渡す様子もうかがえ、なんだか心が温まるひと時でした。 ![]() 6年 図工 「図工展鑑賞」
図工展の鑑賞をしました。
「これ上手やなぁ。」 「いいアイデアや。」 と友達と感想を交流しながら図工展を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 図工展を見に行きました![]() 隣のクラスの作品や他の学年の作品を見て「これかわいい」「色使いがユニークでいい」など,感想を言っていました。 今後の自分の作品づくりのヒントが見つかった時間となりました。 小中交流会
2月24日(金)に近衛中学校へ小中交流会に行ってきました。中学校の学習や1日の流れを丁寧に説明してもらいました。その後、中学生と一緒にプラ板作りをしました。4月の入学に向けて見通しをもつことができました。
![]() ![]() 授業参観(3組)
3組は、「みんなにつたえよう」というめあてで、友だちやおうちの人にインタビューしたり、がんばったこと、できるようになったことを発表したりしました。
インタビューでは、アナウンサーのようにマイクをもって話す姿が見られました。また、できるようになったことでは、手品を披露したりなわとびを飛んでいる様子や鍵盤ハーモニカで演奏している様子を動画で紹介したりしてくれました。1年間の成長を感じられる1時間でした。 ![]() ![]() ![]() 授業参観(5年)
5年生は、算数科の学習で速さや距離を求める学習をしていました。「台風が時速25キロメートルで進んでいます。このままの速さで300キロメートル進むのにかかる時間はどれだけですか。」という問題に対して、実際に、日本列島を過ぎていく台風の様子から、おおよその時間を予想し、線分図などを用いて答えを求めていき、「時間=道のり÷速さ」の公式につなげていきました。速さ、道のり、時間などの抽象的な問いを求める学習も、実際の生活場面からイメージをもつことが大切な学習でした。
![]() ![]() 授業参観(3年)
3年生は、国語科の学習で自分のお気に入りのものを紹介する学習でした。作品やそれを写真に撮ったものなどを見せながら発表しました。
子どもたちは、原稿を準備していましたが、それをほとんど見ることなく、聞いている友だちや保護者のみなさんの顔を見ながら、自信をもって発表していました。今年1年間、「自信をもって表現する力」の育成に向けた取組の成果が表れていました。 ![]() ![]() 授業参観(1年)
1年生は、国語の学習で、クイズ大会をしました。3つのヒントを考え、ロイロノートにまとめ、答えは写真で紹介します。
ある子がこんなクイズを出してくれました。「(ヒント1)いつもある(ヒント2)土日はつかわない(ヒント3)しろときいろとピンクがあります」さて、答えは何でしょう?子どもたちが毎日学校で見慣れているものなどをクイズにして紹介し合っていました。さて、先ほどのクイズの答えは「チョーク」でした。 ![]() ![]() 春に向かって
今日で2月が終わります。昨日からお天気が良く、気温もぐんぐん上がりました。昼休み、子どもたちは運動場に出て、元気に遊ぶ姿が見られました。三寒四温、これから日に日に春めいてくるのが楽しみです。
![]() 5年生 1年生へお手紙を送りました![]() 国語科の授業で,もうすぐ2年生になり,お兄さんお姉さんになる1年生へ応援のお手紙を書きました。それを模造紙に貼り,飾りつけしたものを1年生に手渡ししました。 1年生にとても喜んでもらえたので,5年生も嬉しそうでした。5年生ももうすぐ6年生。学校で最上級生のお兄さんお姉さんとしての活躍に期待が膨らみます。 |
|