![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:64 総数:381211 |
くすのき 巨大人参畑計画 おすそ分け![]() ![]() ![]() 卒業を前に、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えよう、ということで、にんじんをおすそ分けをすることにしました。 先生方に手紙を書いたり、その手紙を袋に張り付けたりと大忙し。 たくさんのにんじんを配ることができました。 今日の給食![]() 桜もちは、季節の「春」にちなんだ和菓子です。中にあんが入ったもちと、塩漬けにした桜の葉を一緒にいただきました。子どもたちは、あんこの甘さと桜の葉のしょっぱさが合わさったあまじょっぱい味を見つけて味わっていました。春が少しずつ近づいてきたことを感じる給食時間でした。 4年 総合的な学習の時間 インタビュー![]() ![]() ![]() 直接会ってインタビュー出来たらよかったのですが、コロナ禍ということもあり、オンラインでつながりました。子どもたちからインタビューをしたいと言っていた思いが実現して、しっかりと学んでいる4年生でした。 3/1 授業参観・懇談会1・5年
今日は、学年末の授業参観・懇談会(1・5年生)を行いました。※3年生は来週8日(水)に延期させていただきました。
1年生は国語科「いいこといっぱい1年生」の学習でした。この一年間をふり返って、できるようになったことや頑張ったことを考え、みんなの前で発表しました。発表した後には、聞いていた子どもたちや参観している方から拍手をもらって、とても嬉しそうな1年生でした。 5年生は総合的な学習の時間(さんさん学習)「自分発見!未来発見!プロジェクト」の学習でした。「働く」意義を考えることを通して、興味をもった職業や、今の自分ができること、あこがれの人などについて発表しました。発表した後には、聞いていた人が「質問や感想」を話し、発表の仕方や内容について、それぞれが思ったことを交流することができました。 ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() くすのき 巨大人参畑計画 困ったときは助けてもらう![]() ![]() ![]() 「これ先生と二人やったら終わらへん・・・、誰か手伝ってほしいな」 と子どもがつぶやきました。 「困ったときは、誰かに助けてもらえばいいんじゃない?」と提案すると、 「校長先生にお願いしたら助けてくれるかな?」と思いついたようで、自分で職員室に行き、校長先生に手伝ってほしいことを伝えました。 校長先生は快く引き受けてくださり、一緒に巨大人参畑の収穫をしました。 やっぱり、人が増えると作業が捗る!と笑顔の表情で喜んでいました。 水で洗うときも、「これ先生と二人やったら終わらへん・・・、誰か手伝ってほしいな」 とつぶやき、すぐに職員室に行き、川島先生に手伝いのお願いに行っていました。 困ったときは、誰かに助けを求める。とても大切なことだと思います。 終始にこにこしながら作業を頑張っていました。 くすのき 巨大人参畑計画 大収穫祭![]() ![]() ![]() 2つある畝のうち、1つ分を全て抜きました。 面白い形のにんじんもあり、引き抜く度に「二股や!」、「めっちゃうねってる!」と、土の中から出てきたにんじんを見て喜んでいました。 1つの畝から200本程抜けました。 大収穫祭となり大満足!の結果でした。 抜いた後は、「土を落としたい!」ということで、最後はこの200本を水洗いしました。一本一本手作業だったのでとても大変でしたが、洗い終わったにんじんは、どれもぴかぴかでした。 くすのき 三校交流 卒業お祝い会![]() ![]() 各校の行事の様子を紹介したり、卒業生の紹介をしたりしました。 最後には、各校の校長先生から激励のメッセージを頂きました。 朱三校からも、心のこもった激励のメッセージを送りました。 久々に会うお友達を前に、とても嬉しそうにしていました。成長した姿をお互いに見ることができて、とても楽しい交流会となりました。
|
|