![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:587182 |
体育「パスゲーム」![]() ![]() ![]() 相手チームの様子をよく観察して作戦をたてることができました。 4年1組 食の学習「じょうぶな骨作り」
今日の4時間目に4年1組では、食の学習がありました。
「じょうぶな骨作り」では、小学生の成長期の時期に丈夫な骨を作る大切さに気付き、そのための具体的な実践方法を自分で考え、実践できるようにすることをねらいとして学習しました。 ![]() ![]() 4年 国語科「うなぎのなぞを追って」
国語科の「うなぎのなぞを追って」の学習では、文章を読んで感じたことや考えたことを文章でまとめました。その経験を生かして、自分が選んだ科学読み物の本を読み、「どんな話か」「興味をもったことについて要約」「感想」について文章で書いてまとめました。まとめたものを友達と読み合い、「いいな」と思った感想を伝え合いました。
![]() ![]() 5年生 初めてのミシン 頑張るぞ!![]() 国語「冬がいっぱい」![]() 最初は自分だけで考え,その後思いついたものをグループで共有しました。 「灯油の移動販売の歌」や「電気毛布」など,冬を感じるものがたくさん出てきていました。 自分では思いつかなかったものがたくさんあって,おもしろかったようです。 自立活動〜その3〜
毎回行っているサーキット。体の動きを工夫しながら、どんどん障害物をクリアしていきます。
![]() 自立活動〜その2〜
大縄跳びにもチャレンジしています。一人で跳んだり、二人で跳んだり楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() 自立活動〜その1〜
今はなわとびに挑戦しています。がんばりカードをもとにできる技の回数をのばしています。
![]() ![]() 図工「音づくりフレンズ」![]() ![]() ![]() 振ったり,叩いたりすると音が出る材料を使って,オリジナルの楽器を作りました。 音の大きさや高さが変化するように工夫したり,音に合う飾りをつけたりと,楽しい活動になりました。 作った楽器を持ち帰っていますので,ぜひおうちで遊んでみてください。 おはしの使い方・マナー![]() ![]() おはしを正しく使うことができている子は多かったですが、お箸のマナーについて知っている子が少なかったです。 ねぶりばし、なみだばし、よせばし、わたしばし、さしばしなどなど、いろいろなマナーがあります。マナーを守って正しくお箸を使いましょう。 授業の最後に正しいお箸の使い方で豆つかみをしました。 お皿からお皿に一分間で何個移動させることができたのでしょうか!? |
|