京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up1
昨日:54
総数:643247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学対象者「就学時健康診断」を11月20日(木)に行います。受付時間は、14:00〜14:15です。

図工展が始まりました

今日から図工展が始まりました。

他の学年の作品のいいところを

たくさん見つけることができました。

高学年の作品を見て、

「すごい!」「自分も作りたい!」など、

また次の学年への楽しみももてたようです。
画像1
画像2

6年生に向けて

画像1
画像2
画像3
6年生に「卒業おめでとう」と

「今までありがとう」の気持ちを込めて、

お祝い飾りを作りました。

来週の6年生を送る会でお披露目します。

家庭科「ランチョンマットをつくろう」

画像1画像2
ミシンを使ってランチョンマットの制作をしています。

ランチョンマットの両端に仕付けをするために

アイロンをかけます。

アイロンをかけるのが初めての子どもたちも多く

慎重に使っていました。今度はミシンにも挑戦します。

持久走の様子

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で持久走をしています。

6分間走で1周どれだけで走ったのかを

記録しています。

自分のペースで走りながら

久しぶりに長い距離を走った〜と

言っていました。天候もよく気持ちよかったようです。

「卒業おめでとう」にむけて

画像1
画像2
画像3
6年生の卒業にむけての

タペストリーを作成しました。

きれいな色の花たばに「ありがとう」や

「おめでとう」の気持ちをこめて

作成しました。

くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、金づちとくぎを使っていろいろなうち方をためしながら,作りたいものを思い思いに想像していきました。今回は、くぎをうってできる形を見つけ、くふうして作ることを大切にして作品づくりに取り組みました。子たちは、くぎをうつ感触を味わいながら楽しそうに取り組んでいました。この作品は、3月1日から2日にかけて開催する図工展に展示いたしますので、ぜひご鑑賞をお楽しみいただけたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp