![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:37 総数:251446 |
大縄跳び 4歳ことり組
暖かくなってきて、
外で遊ぶのが、気持ちのいい日でした。 最近大好きな『大縄跳び』を 外でしました。 「暑い!脱ぐわ!」 と、上着を脱いで、何度も挑戦! 『大縄』が上手に跳べたことで、 今度は、自分の『なわとび』に、 挑戦し始める姿もありました。 ![]() ![]() ![]() 当番活動の引継ぎ
もうすぐ卒園するそら組。
毎日、うさぎやチャボの 世話をしてくれています。 今日は、 次に、年長組になることり組に お世話の仕方を教えてくれました。 「こうやって、新聞折るんやで」 「ここまでわかった?」 と、 ことり組が、分かっているかを 確認しながら 丁寧に教えてくれました。 「いつから、ことり組だけでやるん?」 「ことり組だけでは、まだ難しいかも…」 「でも、がんばろう!」 そら組さんから託されている思いを、 しっかり受け取っているなと感じました。 ![]() ![]() ![]() 親子交通教室 3 そら組
安全な傘のさし方や、
傘をさしている時の、 安全確認の仕方についても 教えていただきました。 子ども達は、よくわかっています。 でも、 実際にできないと危険につながります。 しっかりと、 身につくことが大切ですね。 4月からは、1年生。 安全な歩き方が身につくように、 残りわずかな、貴重な、 親子での登降園の機会を、 楽しみつつ、大切に過ごしてください。 ![]() ![]() 親子交通教室 2 そら組
車が来ていないか、見て確認しています。
横断歩道では、手を挙げて渡ります。 教えてもらったことを、 実際の道路で、実践しました。 ![]() ![]() 親子交通教室 1 そら組
伏見警察署のおまわりさんと
地域交通安全活動推進委員協議会の方に 来ていただきました。 ![]() 茶道体験 5 そら組![]() 真剣に見ていました。 いつもと違う、 凛とした空気の中に身を置き、 幼児なりに、 心静かに向き合うことを 体験させていただきました。 『まねることは、まなぶこと』 地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() 茶道体験 4 そら組
お抹茶の味に…
「うっ…」 ちょっと、戸惑いつつも、 最後までいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() 茶道体験 4 そら組
そして、いよいよ
お茶を頂きます。 ![]() ![]() ![]() 茶道体験 3 そら組
季節のお菓子をいただきました。
![]() ![]() ![]() 茶道体験 2 そら組
順番に、
ご挨拶して、座っていきました。 ![]() ![]() ![]() |
|