京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:97
総数:606023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わくわくWORKLAND

画像1
画像2
画像3
井筒八ッ橋本舗での様子です。

店舗ブースに移動し、

商品を買われたお客様への対応を体験していました。

お客様が帰られるときには

「ありがとうございました。」ではなく

これからも、来ていただけるように

「ありがとうございます。」と伝えるそうです。

お客様のことを1番に考えた

言葉や接客を学んでいました。

わくわくWORKLAND

画像1
画像2
画像3
京都新聞社の様子です。

何を記事にするか、どんなことをインタビューするのか話し合いました。

そして、役割分担をしたあと、

取材手帳やカメラを手に

他のブースに取材しに行きました。

わくわくWORKLAND

画像1
画像2
画像3
今日は、これまで学んできたことを実践するために

生き方探究館へ行き職業体験をしてきました。

一日、社会人として大人として目標をもって仕事をする

ことをスタッフの方からお話していただきました。

『責任』という言葉を大切にしてがんばりましょう!

スタートしました!!


【中間休み】図書ボランティアさんによる読み聞かせ 活動開始!!

画像1
 今年度より本格的に活動が始まった学校運営協議会企画推進委員会の図書運営委員会の図書ボランティアさんによる中間休みの「読み聞かせ」が明日から始まります。

 火曜日と木曜日の朝休みに各クラスで読み聞かせを行っていただいていますが、中間休みにも読み聞かせを行いたいと言っていただきました。
 もっと子どもたちに本のおもしろさを伝えたい、もっと長い本の読み聞かせをしたいなど、思いをいっぱいもって活動をしてくださっています。
 子どもたちの反応はさておき、まずはスタート!!という気持ちで、子どものために活動をしてくださいます。ありがとうございます。

 この活動が根付いて、子どもたちの本にふれる機会が増えればうれしく思います。

2年 校歌

今日は学年で室町小学校の校歌を歌いました。

校歌を聞きながら、歌詞の意味についても考えました。

授業の終わりには、黒板を見ないで歌えるように後ろを向いて歌いました。

歌詞を見なくても歌えるようにこれからも歌っていきます。
画像1
画像2

家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
金曜日、

調理実習で、ご飯を鍋で炊きました。

ご飯の量から水の量を計算して、

30分以上水につけておきました。

1年 Yellow please! 楽しく英語でコミュニケーション

英語活動で”my butterfly”を作るために、お店役とお客役に分かれて、蝶の羽カードをもらったり渡したりしました。

”Hello!”のあいさつからスタートして、”Yellow please."とほしい色を伝えることができました。

”here you are.""Thank you!"”Bye!”と会話を続けている姿も見られました。

「笑顔で」「よい声で」「ジェスチャーもつけて」のポイントも意識しながら楽しく会話をしていました。


画像1
画像2
画像3

給食週間の取組 〜給食に関する川柳〜

画像1
画像2
画像3
 給食週間が終わり、各学級で取り組んだ給食に関する「川柳」が多目的室1の前に掲示されています。
 各学級より3点出し、給食委員会児童と給食調理員さんが審査して、それぞれに合った賞を渡しました。
 栄養・笑顔・感謝・愛情・元気など、食に関するポジティブな言葉がいっぱい並びました。
 子どもたちは正直です。いつも給食をおいしくいただいている気持ちが川柳に表れていました。
 

半日入学・入学説明会

画像1
 本日、半日入学と入学説明会が行われました。

 半日入学は2年ぶりで、こちらも新鮮な気持ちで子どもたちに接することができました。この時期の年長さんはぐんぐん成長して、できることも増えてきます。4月が楽しみです。
 
 多目的室では、保護者の方にむけて入学説明会が行われました。初めてのお子様の方もそうでない方もしっかりと話を聞いていただきありがとうございました。
 
 4月から大切なお子さまを全教職員で力を合わせて育てていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

1年 昔遊び名人に教わろう!

昔遊びの名人に教わってこま回しもできるようになってきました!

めんこやけん玉も教えてもらいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp