京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up23
昨日:170
総数:607369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 いろんな楽器の音をみつけよう

画像1画像2
音楽室で色々な楽器に触れてみました。

初めて見る楽器や初めて触る楽器が多くありました。

授業の終わりには、みんなで「かえるの合唱」の合奏をしてみました。

3学期の終わりには、けんばんハーモニカや他の楽器を使って色々な楽器ができるようにしたいです。

2年 Teamsの使い方を確認しました。

GIGA端末の使い方にもかなり慣れてきました。

今日はTeamsの使い方についてみんなで確かめました。

初めての操作が多く、戸惑うこともありましたが、お互いに教え合いながら頑張りました。

GIGA端末は、ミライシードやロイロノートなどで活用していますが、Teamsも授業の中で活用していきたいと思います。
画像1
画像2

1年 そうじをがんばっています!(2)

広い玄関ホールでは、たくさんの砂を集めるのが大変ですが、協力してがんばっています。

靴箱の砂集めも真剣にしています。

自分たちできれいにすることを楽しく感じ始めています。
画像1画像2

1年 そうじをがんばっています!(1)

そうじも上手になってきた1年生。

担当の仕事を一生懸命取り組んでいる姿がすてきです。
画像1画像2

1年 ゆっくりかけ足

体育科の学習で「ゆっくりかけ足」に取り組んでいます。

4つのチームに分かれ、チームのメンバーが一緒に走れるペースで気持ちよく走ることをめあてにしています。

今日は、先頭の人を入れ替えながら走りましたが、速いペースになると、チームがばらばらになったり、間が空いて一緒に走れないことに気づきました。

どうやったら、みんなが気持ちよく一緒に走ることができるかを話し合いました。

画像1画像2

書写の学習を頑張っています。

書写ノートに書写の教科書に書いてある文を一生懸命に書き写しました。

鉛筆の持ち方や書く時の姿勢を意識して頑張っています。

時間をかけて丁寧に文字を書けるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

3学期の学習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
昨日は、始業式があり3学期のめあてを考えました。
生活面のことであったり、学習面のことであったりとなりたい自分に向けて頑張って考えていました。

今日から3学期の学習が始まりました。

国語科では「おにごっこ」を丸読みし、みんなで音読をしました。

算数科「九九のきまり」では、九九の表をノートに書き、そこから分かることを班で話し合いました。

久しぶりの学校での学習で、一生懸命大きな声を出している姿が素敵でした。

1年 お気に入りの音をさがそう!

音楽科の学習で、楽器を使ってすてきな音探しをしました。

どの楽器をどんな鳴らし方をすると、どんな音がするか・・・

いろいろ試しながらお気に入りの音を見つけました。
画像1画像2

1年 なわとびあそび

三学期初めての体育科の学習でなわとびあそびをしました。

冬休み前から取り組んでいたなわとびですが、

冬休みの間も練習を続けていた人がたくさんいました。

チャレンジカードの記録に挑戦しながら、

自分の目標に向けてがんばっています。
画像1画像2画像3

始業式 3学期が始まりました。

 本日始業式が行われました。

 式を経験するごとに、子どもたちの聞く姿勢、式への向き合い方がよくなっています。 
 しっかりと周りを見て行動できています。素晴らしいです。
 そんな姿を見ることができてとても嬉しく思います。

 3学期は、ホップ・ステップ・ジャンプの「ジャンプ!」にあたります。
 学年のまとめをしっかりとして、次の年につなげてほしいと思います。
 
 保護者の皆様も、子どもたちの成長を一緒に見ていっていただけたら嬉しく思います。


 

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp