京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:27
総数:323449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月21日(火) 今日の給食

○今日の給食の献立は、

・黒糖コッペパン
・牛乳
・野菜のスープ煮
・ほきのムニエルトマトソース添え

 「ムニエル」とは、魚の切り身に塩、こしょうで下味(したあじ)をつけ、粉(こな)をまぶして焼いたものです。
  
 給食では、「ほき」をスチームコンベンションオーブンで焼いて作っています。「ほき」のカリッと焼けた皮(かわ)の香ばしさを味わえるように、トマトソースは、「ほき」の横(よこ)にそえて盛(も)りつけています。
 トマトソースをつけて食べました・・・

★「ほき」って、どんな魚か知っていますか?

・・・「ほき」は、タラ類の魚です。細長いからだで、大きなものでは、全長(ぜんちょう)1mぐらいになるそうです。とっても、長細いですね。 
 
 形や色などは、ぜひ自分でも調べてみてくださいね!

【参考:農林水産省HP→ https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1303/02.html


画像1
画像2

4年生 生活調査隊

画像1
国語科「調べて話そう、生活調査隊」の学習では、日常生活の気になることを調べます。クラスのみんながどんな生活を送っているのかアンケートをとり、まとめていきます。
各グループに分かれて、どんなことを聞きたいか、アンケートはどんな形式にするかを話し合いました。

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 2月20日

〇今週も、元気いっぱい! 
 
 昼休み、運動場では、子どもたちが元気いっぱいに遊んでいました。
「あつ〜い!」 汗をふきふき遊んでいる姿は、とってもたのもしい・・・・

 エネルギッシュな子どもたちのパワーが、うれしいです!
先生にも、少し分けてくれないかなぁ?

★油断大敵! 手洗い、うがいの慣行を! 
インフルエンザへの罹患にも、十分にご留意ください・・・

【写真:運動場】

画像1
画像2
画像3

2月20日(月) 今日の給食

○今日の給食の献立は、
・むぎごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ほうれん草と白菜のごま煮

 今日の「あげたま煮」は、ときたまごをむすように調理(ちょうり)することで、ふあっとした食感(しょっかん)になります。
 「ふあっと」した“感じ”を味わってくれましたか?“

 「あげたま煮」という名前は、だしのうま味が. しみ込んだ油あげを卵でふんわりと仕上げることからつけられました。油あげは,だし汁とさとう・しょうゆで少し甘めに煮て,野菜(やさい)はだし汁としょうゆで優しい味に煮ているそうです・・・

【参考出典:京都市教育委員会HP 過去に紹介した献立レシピ→ https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000024...

★上記のHPで、これまでの給食レシピが紹介されています。ぜひ、ご覧ください!

【写真下:6年生】

画像1
画像2
画像3

4年生 地震防災プロジェクト

画像1画像2画像3
5・6時間に行った地震防災プロジェクト。
地域の人や保護者、ほかのクラスとたくさんの方に来ていただき
地震のこわさ、備えの大事さを伝えることができました。
子どもたちはどのグループも一生懸命、自分たちが知ったこと、調べて分かったことを伝えていました。

ラジオミックス京都さんに来ていただき、子どもたちの頑張っている様子を取材してもらいました。2月27日(月)12:10〜の放送です。ぜひご視聴ください。

次は3月10日(金)に桝形商店街にて地震防災プロジェクトを行います。そちらの方もぜひお越しください。

2月17日(金)今日の給食

〇今日の給食の献立…

・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・おから
・はくさいの吉野汁

 今日はおからが出ました。おからは「雪花菜」「卯ノ花」「きらず」などいろいろな呼び名があります。それぞれに由来があるので、一度調べてみてはどうでしょう。調べなくても知っているという人は、さて、誰に教えてもらったのかな。
 おからは、食物繊維が豊富で、おなかの掃除をしてくれることから大腸がんの予防にもつながるといわれています。大豆を余すことなく食べる日本の食文化には本当に驚きます。
画像1画像2

3月17日 2年生 朝の会で

画像1
朝の会で、ロケットの打ち上げについて

話してくれたことから、いつ、どこで、

どんなロケットが打ち上げられるのかなどを

調べることになりました。

2月16日(木) 今日の給食

○今日の給食の献立は、

・むぎごはん
・牛乳
・肉みそ炒め
・ごまず煮


 今日の給食では、大豆(だいず)やしいたけ、にんじん、ほうれん草に食物繊維(しょくもつ せんい)が多くふくまれています。食物繊維(しょくもつ せんい)の働きをおぼえていますか?

★月曜日のHP《今日の給食》では、食物繊維(しょくもつ せんい)の大切な働きについてお知らせしました。

 みなさんなりに、どんな食物に食物繊維(しょくもつ せんい)が多くふくまれているのか、調べてみましたか?

・・・《食物繊維(しょくもつ せんい)》が多い食品

◎ごぼう ◎にんじん ◎ほうれん草 ◎さつまいも ◎きのこ ◎切干大根 ◎ひじき ◎おから ◎大豆(だいず) などなど・・・

★健康いちばん! バランスよい食事をして、元気に運動、しっかり睡眠(すいみん)・・・

“笑顔(えがお)”で すごせたらいいね!

【写真下:5年生】


画像1
画像2
画像3

2月15日 2年生 すもうあそび

画像1
背中でおす すもうあそびを学習しています。

はっけよい!の合図で、押し始めます。


2月15日(水)今日の給食

画像1画像2
〇今日の給食の献立…

・ごはん
・牛乳
・プルコギ
・中華コーンスープ

 今日は朝から雪が舞い、再び厳しい寒さになりました。晴れ間が見られるものの、運動場の状況がよくないので外で遊ぶこともできず…
 さて、今日はプルコギが出ました。朝鮮半島の代表的な肉料理です。焼肉よりもすき焼きに近い料理です。甘辛いたれにつけた薄切り牛肉を野菜とともにいためて作ります。ごはんが進む給食メニューの一つです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp