京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up53
昨日:85
総数:398660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

20日(火)学校の様子

1年生は、図画工作でお話の絵を描いています。かわいいカエルさんがいっぱいいますね。
画像1
画像2
画像3

20日(火)学校の様子

台風通過の後でしたので、校内点検を兼ねて体育館の東側に入りました。めったに入らないところだったので気づかなかったのですが、ここにもヒガンバナが咲いていました。
(ちょうど、電車が通りました…)
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

この季節には、川島グラウンドの近辺でも、ヒガンバナの花をみることができます。
写真は、特別棟入口横に咲いているヒガンバナの様子です。

ヒガンバナが登場する文学作品はたくさんあります。子どもたちにとっては、新美南吉氏の『ごんぎつね』がなじみ深いことと思います。

その一節です。
************************
お昼がすぎると、ごんは、村の墓地へ行って、六地蔵さんのかげにかくれていました。いいお天気で、遠く向こうには、おしろの屋根がわらが光っています。墓地には、ひがん花が、赤いきれのようにさき続いていました。と、村の方から、カーン、カーンとかねが鳴ってきました。そうしきの出る合図です。
 やがて、白い着物を着たそうれつの者たちがやってくるのがちらちら見え始めました。話し声も近くなりました。そう列は墓地へ入っていきました。人々が通った後には、ひがん花がふみ折られていました…
画像1画像2

20日(火)学校の様子

6年生は、外国語科の学習を進めています。
3組は、カスタネットやトライアングルなどの楽器の音比べをしています。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

3年生の学習の様子です。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

5年生は、理科で、植物の実と種子のでき方について学習をしています。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

5年生と2年生は、国語の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

1年生は、算数で、「3つのかずのけいさん」の問題にとりくんでいます。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

整備工事の様子です。
窓枠を交換すると、すっきりとした印象になりました。
画像1画像2

20日(火)学校の様子

めりはりの効いた演舞になってきました。
本番は3年生と合同で行います。
楽しみです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp