京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:106
総数:523650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

参観授業 4−1 外国語活動

「Do you have a pen?」のUnitで、単語を覚えるためのビンゴやチャンツをしました。
本日は、英語を聞くことではなく、話すことを中心に学習しました。
子どもたちは「Do you have〜」と尋ねたり、「Yes,I do」「No I don’t」としっかり返答することができていました。

画像1
画像2

参観授業 5−1 社会

「水産業のさかんな地域」の学習で、「なぜ日本の漁業生産量は減少しているのか」について考えました。

子どもたちが、主体的に資料を読み取り、対話を通して学びを深めている姿がとても良い雰囲気でした。

たくさんの行事を控えている2学期です。引き続き、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

参観授業 6−1 国語

「伝えにくいことをどのように伝えればよいか考えよう」のめあてのもと、相手に思いを正確に伝えたり、冷静に受け止めてもらったりするためにはどのように伝えることが良いのかということについて考えました。そして、授業の後半では、実際に伝えにくいことを伝える場面を設定し、グループごとに言葉や口調、表現、表情など、思いを伝えるときに大切なポイントに気をつけながら、どのように伝えるかを考え、ロールプレイに取り組みました。すべてのグループの子どもたちが「優しい口調」や「丁寧な言葉遣い」「相手を思いやる気持ち」を大切にして伝えようとすることがでていました。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ

毎月第2金曜日は、読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(1〜4年、にじいろ学級)です。今月も各クラス、とても集中して聞いていました。毎月15日の家庭読書の日や読書ノート100冊・10000ページの取組なども通して、どんどん本好きの子どもを育てていきたいです。
画像1
画像2
画像3

参観授業 にじいろ学級 図工

今日は参観・懇談会2日目でした。たくさんのご来校ありがとうございました。

にじいろ学級では、「しんぶんしとなかよし」をテーマに、新聞紙で双眼鏡やテント、おみこしを作ったり、ロボットやライオンに変身したり、一人一人作りたいものを作ったり、なりきったりする活動をしました。

まだまだ思いは膨らんでいるようで、また引き続き楽しんでみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

参観授業 1−2 国語

「たのしいな、ことばあそび」の学習です。

ひらがなの表の中に隠れた言葉を見つけました。どんな言葉が隠れているのか、熱心に探していました。

また、自分で問題を作って友達にも解いてもらいました。
残った問題は持ち帰っていますので、ぜひおうちでチャレンジしてみてください。


画像1
画像2

参観授業 2−2 算数

はじめの数から、○増えて、また△増える文章題を、図に書いて考えたり

式に表したりしました。

増える数を順に足して考える子どもたちがたくさんいる中、増える数を

まとめてから足すという考え方を見つけている子達もいました。

図を手がかりに一生懸命考える姿が素敵な2年2組の子ども達でした!
画像1
画像2

参観授業 3−2 外国語活動

外国語活動「What do you like?」のunitです。

 好きなものをたずねたり、答えたりする言い方に慣れ親しみました。ゲームや聞き取りを盛り上がりながら楽しく行うことができました。
 次は、友だちに「What do you like?」とたずね、みんなの好きなものを知る活動を行います。これからも楽しく活動していきましょう!
画像1
画像2

参観授業 4−2 外国語活動

外国語活動「Do you have a pen?」のUnit5です。今日は、文房具など学校で使う物について、「Do you have 〜?」「Yes,I do.」「No,I don't.」などの表現を用いてビンゴゲームやカードゲームをしました。みんな笑顔で、楽しく活動をしながら、いろいろな文房具の言い方をしっかりと身に付けることができました。来週からは、自分の文房具セットを作って、紹介し合いたいと思います。
画像1
画像2

参観授業 5−2 社会

養殖業や栽培漁業など、つくり育てる漁業のメリットやデメリットを考えました。資料をもとに各班で話し合い、意見をまとめて発表することができました。

つくり育てる漁業を今後も続けていくためには、どのような問題を解決していかなければならないのか、日本の漁業の課題にも関連しながら考えることができました。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp