京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:106
総数:523648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1年 放課後まなび教室 開校式

1年生の放課後まなび教室がはじまりました。入室、手洗い、消毒、学習準備・・・と、活動の流れを教えてもらいました。自学自習の力をつけ、意欲的に学習にとりくんでほしいと思います。
画像1画像2

6年 お話の絵 鑑賞

 今日は、図画工作科の学習で描いたお話の絵の鑑賞を行いました。三つの物語から一つを選び、心に残った場面を想像し、構図や色遣いを工夫して描きました。どの絵も一人一人の想いがあふれた素晴らしい絵に仕上がっており、鑑賞している子どもたちも一つ一つの絵の素晴らしさにたくさん気付くことができていました。
画像1
画像2

家庭科クラブ スパゲッティ

画像1画像2
家庭科クラブではスパゲッティを作りました。

彩もよく、おいしくできあがりました。

家庭科 鍋でごはん炊く方法

画像1画像2
5年生の家庭科では、ごはんを炊く方法を勉強します。

自分たちで炊く方法を調べて実習をする予定です。

どんな方法がおいしく炊けるでしょうか?

5年 スポーツフェスティバル ありがとうございました

画像1
スポーツフェスティバルの参観、ありがとうございました。

行事を通して、また一段と成長した姿を見ることができました。

11月の学習発表会への意欲も高まっています。

次は、どんな姿を見せてくれるのか、楽しみです。

スポーツフェスティバル 6年

ハードル走はスピードを落とさず上手にまたいで加速する姿が格好良かったです。
最後は、練習を積み重ねてきた団体演技「WA world 〜心を一つに大きな輪〜」です。フラッグのビシッとそろった音や、華麗な動きがあざやかにきまっていました。
最高の出来でやり遂げた6年生。残りの学校生活にもこの経験をいっぱい生かしてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 5年

バラエティー走では、ハードル、フラフープとび、バーくぐり、ドリブルアンドシュートと、つぎつぎとやってくる難関を乗り越え、ゴールを目指しました。
競技だけでなく、各関所の係にもスムーズに交代しながら進めました。
リレーではさすが高学年といえるダイナミックな走りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 2年

リズムダンス「やってみよう!」では、リズムにのり全身で明るく元気に踊りました。
チャレンジ走は、赤白のボールを素早く運んだあと、ゴール目指して突っ走りました。パワー全開の2年生でした。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 1年

チャレンジ走〜とんでとんでくぐって〜では、ミニハードル、フラフープ、ボール運びのミッションをクリアしながらゴールを目指しました。
折り返しリレーでは、レースごとに「ジグザク」「おきかえ」などとちがったかだいに挑戦し、バトンをつなぎました。練習の成果を発揮してどのミッションも上手にこなしていました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 4年

個人競技はハードル走。みんなスピードを落とさないよう練習の成果を生かして走りました。演技では、鳴子の音を響かせながら、力強く「ツバメ」と「ソーラン」を踊りました。自信をもって笑顔で踊る姿がとても素敵でしたよ。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp