京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up10
昨日:30
総数:251411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

親子交通教室 3 そら組

安全な傘のさし方や、
傘をさしている時の、
安全確認の仕方についても
教えていただきました。

子ども達は、よくわかっています。
でも、
実際にできないと危険につながります。

しっかりと、
身につくことが大切ですね。

4月からは、1年生。
安全な歩き方が身につくように、
残りわずかな、貴重な、
親子での登降園の機会を、
楽しみつつ、大切に過ごしてください。

画像1
画像2

親子交通教室 2 そら組

車が来ていないか、見て確認しています。

横断歩道では、手を挙げて渡ります。

教えてもらったことを、
実際の道路で、実践しました。
画像1
画像2

親子交通教室 1 そら組

伏見警察署のおまわりさんと
地域交通安全活動推進委員協議会の方に
来ていただきました。
画像1

茶道体験 5 そら組

画像1
一つ一つの所作を
真剣に見ていました。

いつもと違う、
凛とした空気の中に身を置き、
幼児なりに、
心静かに向き合うことを
体験させていただきました。

『まねることは、まなぶこと』

地域の皆様、ありがとうございました。
画像2

茶道体験 4 そら組

お抹茶の味に…
「うっ…」

ちょっと、戸惑いつつも、
最後までいただくことができました。
画像1
画像2
画像3

茶道体験 4 そら組

そして、いよいよ
お茶を頂きます。

画像1
画像2
画像3

茶道体験 3 そら組

季節のお菓子をいただきました。
画像1
画像2
画像3

茶道体験 2 そら組

順番に、
ご挨拶して、座っていきました。
画像1
画像2
画像3

茶道体験 1 そら組

学校運営協議会と、
住吉女性会の皆様に
ご指導いただきました。

丁寧なご挨拶の仕方、、
足の運び方など、
いろいろな、
お作法を教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

ひな人形を飾ったよ

5歳児そら組が、飾ってくれました。

写真と見比べながら
「ここかなぁ」
「こうちゃう?」と、
一つ一つ、置いていきました。

そら組さんが飾ってくれた後…

「すご〜い!」「きれいやな」
と、
ことり組やはな組も
順番に見にいきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp