京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:100
総数:325459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

6年 ノート検定

画像1
画像2
 算数科のノートを校長先生や教頭先生に見ていただきました。これからも丁寧なノート作りを心がけてほしいと思います。

2年 おもちゃまつり

画像1画像2
国語科の学習でおもちゃの作り方の説明書を書きました。みんなの説明書を読んで、作ってみたいおもちゃを見つけました。
説明書では、じゅんじょを表す言葉が大切ですね。

2年 秋のまちたんけん

画像1画像2
春の様子と変わったところはないかな。もう一度校区に出かけて、まちのすてきを見つけに行きました。秋の公園は、落ち葉がいっぱい!草にかくれてかくれんぼもできそうです。

6年 毛筆「夢」

画像1
画像2
 3つの部分の組み立てに気を付けて「夢」という字を書きました。集中して取り組むことができました。

6年 土地のつくりと変化

画像1
画像2
 様々な種類の鉱石を観察しました。

社会科『自動車をつくる工業』

画像1画像2
社会科で「自動車をつくる工業」の
学習を進めています。
今までに、「自動車はどのようにつくられ、
どのような工夫をしてつくっているのか」を一人で調べました。
今日は、一人で調べたことをクラスの
友だちと交流し合いました。

6年 茶道体験3

画像1
画像2
 少し苦いと感じた子もいましたが、おいしくいただくことができました。伝統文化の良さを感じることができました。

6年 茶道体験2

画像1
画像2
 茶道の作法を教えていただき、自分たちでお茶をたてました。上下に混ぜることに少し苦戦していたようです。

6年 茶道体験1

画像1
画像2
 校長先生に教えていただき茶道体験をしました。

6年 土地のつくりと変化

画像1
画像2
 火山灰や地層の中にある貝の化石などを観察しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp