京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:45
総数:324053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

6年 家庭科の学習2

画像1
画像2
 個性あふれる様々な作品が完成しました。

6年 家庭科の学習1

画像1
画像2
 これまでの学習を生かして、フェルトで小物づくりをしました。

6年 図画工作〜卒業制作〜

画像1
画像2
 卒業制作としてフォトフレームをつくっています。浮き彫りで自分の表したいことを表現しています。

学級活動『食の学習』

画像1画像2画像3
学級活動で栄養教諭の笘篠先生による
食の学習がありました。
「だしのうま味を味わおう」をめあてに
昆布だしやかつおだしなどの飲み比べをしました。

1年生☆かみひこうき

画像1
画像2
生活科「ふゆと ともだち」の学習で、またまた紙飛行機を作って飛ばしました。飛行機作りも上手になりました。今回は、前より風が強く、風に乗ってとても遠くまで飛んだり、風にあおられて予想外の動きをしたりして、楽しめました。

1年生☆たこあげあそび

画像1
画像2
画像3
生活科「ふゆと ともだち」の学習で、たこあげあそびをしました。袋に紐を結び付けて走ると、凧のようにふわふわ浮き上がりました。うまく風を受けると、走らなくても浮かんでいて、「もっと風が吹いてほしい!」と、寒くても元気な子どもたちでした。

体育科『バスケットボール』

体育科で「バスケットボール」の
学習を進めています。
チームで相談しながら
さまざまな攻め方や守り方を
考えています。
画像1画像2

科学センター学習5

画像1
実験室学習では,出来上がったダンシングカップに
色をぬったり、文字を書き込んだりして完成させました。

科学センター学習4

画像1
実験室学習では、「ダンシングカップ」を作りました。
難しい作り方のところもありましたが、
センターの所員さんの説明を聞きながら、
思い思いに自分のカップを作りました。

科学センター学習3

画像1
大型おもちゃコーナーの空気砲コーナーは人気でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp