![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:33 総数:156055 |
そら組 生活発表会![]() ![]() ![]() 朝からドキドキワクワクしながらも子ども達は元気に登園しました。 お家の人に目の前で頑張る姿を応援してもらうのはちょっぴり緊張したけれど、友達と一緒に頑張りました! 劇遊び、歌、楽器遊びと見てもらい、大きな拍手をもらうことで子ども達の心がグッと大きく成長したと感じます。 保護者の皆様、大きな拍手や、あたたかい眼差しでの応援、ありがとうございました! 終わってから どうだった?と聞いてみると、「13人で力を合わせたから頑張れた!」と返ってきました。 実は、残念ながらお休みのお子さんがあったのですが、生活発表会を始める前に、「今日、皆と力を合わせることを楽しみにしていたんだって」とお休みした子どもの気持ちを伝えていました。 その時も「お休みの友達の分もがんばろう!」と言っていた子ども達。 すぐ横にその友達がいなっくても、心の中でつながっていることが感じられました。 目には見えない心の中で、友達を思う力が大きくなっているんだなと嬉しく思いました。 そら組の子ども達は、いっぱいほめてもらってね。 はな組にじ組の生活発表会!![]() ![]() 3歳児はこれまで先生や友達と遊んできた遊びを見てもらいました。お家の人に見てもらう嬉しさ、大好きな遊びを今日もできる楽しさ、そしてお家の人と一緒に遊ぶ喜びを体じゅうで表現していました。 4歳児はお客さんに見てもらうことを喜び、張りきったりドキドキしたりしながら、歌やコンサートをしたり、忍者になって劇遊びをしたりしました。友達に声をかけたり、応援したりする姿も見られ、それぞれの育ちを感じました。 昨年は無観客での発表会でしたが、今年は制限をしながらではありますが、保護者のみなさまに見ていただくことができました。あたたかいまなざしで子どもたちの姿を包んでくださり、伏見南浜幼稚園ならではのとてもすてきな発表会になりました。保護者のみなさま、本日は参観いただきありがとうございました。 明日は5歳児そら組の発表会です。とても楽しみです! お楽しみコンサートのお知らせ![]() つぼみ組さんは10時からコンサートが始まります。ぜひお越しください。 その後は2月生まれのお友達の誕生会もしますよ! つぼみ組2月のカレンダー![]() ぜひ遊びに来てくださいね! 子ども展の詳細HP
子ども展の詳細を示したHPをご案内します。以下のアドレスに記載されていますので、ぜひご覧ください。
■KYOTO ART BOX https://kyoto-artbox.jp/event/51017/ ■ART WALK KYOTO https://artwalkkyoto.city.kyoto.lg.jp/20230120/ 第64回こども展が始まりました![]() どの学年も子どもたちの生活や心の動きが感じられる作品ばかりです。 写真もたくさん展示しています。 5歳児は一人ずつの絵画作品を展示しています。 ぜひご家族でお出かけください。 よく揚がりました!![]() ![]() 子ども達は前の日からとっても楽しみにしていたので、つくり終わるとキラキラした目で遊戯室から飛び出していきました。 靴箱前では風が吹くと手にもっている凧が手から離れ、フワッと浮き上がる感覚を味わいました。 それが楽しくて、嬉しくて。すぐに走りだす姿になりました。 伏見南浜小学校の校庭をお借りしてのびのびと楽しませていただきました。 凧づくりを教えてくださったふーちんさん、小学校の皆様ありがとうございました。 カレンダーをつくりました![]() ![]() ![]() 大好きなおうちの人と一緒にペタペタ。 とても楽しくかわいいカレンダーができました! 忍者屋敷が出来たよ!![]() ![]() ![]() 部屋にあった大きな段ボールを見つけた子どもたち。「忍者屋敷をつくろう!」という言葉をきっかけに、忍者をイメージした色(黒、灰、青、紫など)で塗ってみることになりました。 全身を使って思いきり色をつけます。 「手も忍者の色になってきた!」と友達と顔を見合わせて笑います。手や足の色が変化していく過程も、友達と互いに見つけ合って楽しみました。 また、敵の忍者に段ボールだということがばれないように…と、隅々まで丁寧に色をつけていきました。子どもたちの背丈よりも大きな段ボールが、あっという間に忍者屋敷へと変身しました。 今日は、出来上がった忍者屋敷を使って、”隠れ身の術”をして遊びました。 みんなで力を合わせてつくった忍者屋敷、これからどのような術が出てくるか楽しみです。 1月つぼみ組カレンダー![]() 新しい年が始まりました! 今年もみなさんに親しまれるつぼみ組にしていきたいと思っています。 ぜひ遊びに来てください。今年もよろしくお願いします。 お知らせしていた日程と少し変更している箇所があります。こちらのカレンダーをご覧いただき、お越しください。よろしくお願いします。 |
|