|  | 最新更新日:2025/10/23 | 
| 本日: 昨日:21 総数:253396 | 
| 生活発表会 5歳児そら組
5歳児そら組は 「エルマーのぼうけん」 お話をもとに、 みんなで相談し合って、 表現を工夫してきました。 どの場面も、 見どころがたっぷりで 見ごたえがありました! 子どもたちは、 やりきった達成感と満足感を、 感じたようです。 また一つ、 一人一人の自信につながっていきます。 3年ぶりの有観客! みなさま、 あたたかく見守っていただき、 ありがとうございました。    生活発表会 4歳児ことり組
4歳児ことり組は 「ゴーゴーなんでもバス!」 どこへでも行ける『なんでもバス』で 遊んでいたので、 子どもたちのしたいことで、 お話をつくっていきました。 おうちの人に見てもらうことに ドキドキしていましたが、 頑張りました!    生活発表会 3歳児はな組
2日間の生活発表会が、無事に終わりました。 参観の人数制限等にご協力いただき、 ありがとうございました。 3歳児はな組は 「むしゃむしゃの森にいこう」 鬼の子になって探検にでかけました。 楽しかったね!    半日入園 欠席される場合は、 必ず、ご連絡ください。 玄関は、施錠しています。 お越しの際は、必ず インターフォンを押してください。 よろしくお願いします。 もうすぐ生活発表会 5歳児そら組 2月16日(木)4歳児ことり組 今年は『脱!無観客』 やっと、保護者の皆様にも、見てもらえます! 遊戯室の規模を考慮し、 2日間で、実施いたします。  楽器遊び 5歳児そら組
楽器遊びも楽しんでいます。 「エーデルワイス」では、 メロディーベルの、 きれいな音色を響かせています。 大好きな 「だいだいだいぼうけんのうた」では、 大太鼓やシンバル、ウッドブロックなど、 たくさんの楽器を使って、 友達と、音が一つになるように 真剣に指揮を見て、合わせようとしています。 年長組の、楽器遊びを聞いた年中組は 「音が、キラキラってしてたなぁ」 「なんか、すごい、楽しかったなぁ!」 と、口々に言っていました。 みんなの憧れの年長さん。 発表会、楽しみだね!    もうすぐ生活発表会!5歳児そら組
セリフや動きを、友達と一緒に考え、 「エルマーのぼうけん」のお話で、 劇遊びを楽しんでいます。 黒雲が出てくるところや、 船を漕いでいくところなどなど、 協力して、一つのことを表現していくことができるのは、 さすが5歳児です。 場面、場面での、道具の出し入れなども、 自分たちで行っています。 必要なことを、 “ 自分たちでする ”という生活の積み重ねが 今の姿に表れていると感じました。 どんな劇遊びが、できあがっていくのか 楽しみです!    もうすぐ生活発表会!4歳児ことり組
ことり組は、 とってもいい声が出るようになってきました。 お客さんに聞いてもらえることが嬉しく、 はりきって歌っています。 劇遊びでは、バスに乗って いろいろな場所に探検に行くことを楽しんでいます。 魔女や動物、なんでもなりきることができるのが4歳児。 当日は何の動物が出てくるでしょうか? お楽しみに!    もうすぐ生活発表会!3歳児はな組
はな組は、先生と一緒に、 鬼になりきって遊んでいます。 森で、大きな動物に、 食べられてしまう場面が大好きで、 繰り返し楽しんでいます。 歌を歌ったり、踊ったり、 手作りマラカスも鳴らしながら… 友達と一緒にすると楽しい! 全身で、音楽を楽しんでいます。    豆まき<2>
子どもたちは、果敢に豆を投げ続け なんとか、 鬼を追い払うことができました。 怖いものを「怖い」と 本気で感じて、 いっぱい心を動かすことができるのが、 『幼児期』です! 本気で、泣けることも大切です。 心の中の、邪気などを 追い払うことができたでしょうか…。 鬼たちが去ったあと、 子どもたちは、 なんだかスッキリっしている感じでした。 3歳児… 「あんな、 ものすご泣いてんけど、もう大丈夫なった!」 と。 明日は立春。 暦の上では、もう春です。 まだ寒いけれど、 あたたかい“ 春を待つ気持ち ”、 大事にしたいですね。    |  |