![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:9 総数:514401 |
2月17日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・おから ・はくさいの吉野汁 おからは、包丁で切らなくても料理ができるため「きらず」ともいわれています。また、京都では「えん(人とのつながり)がきれませんように」という意味をこめて、毎月月末におからを食べる習慣があります。おからは、大豆を水につけてやわらかくし、すりつぶして、しぼったときに残る食べ物です。しぼり汁は、豆乳となるため、大豆には捨てるところがなく、環境にもやさしい食べ物です。 今日の給食では、煮干しだし・油揚げ・にんじん・青ねぎといっしょに炒りつけて作りました。 図画工作科「ねん土でシーサー作り」![]() ![]() 理科「季節と生物」![]() ![]() 体育「ソフトバレーボール」![]() ![]() 食の指導![]() ![]() 2年生 ひろがれわたし![]() ![]() ![]() 紙版画「おに」![]() ![]() ![]() 2月15日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・プルコギ ・中華コーンスープ 「プルコギ」には、にらを使いました。にらは、冬から春にかけて葉がやわらかくなり、一度植えると何度も収穫できます。つかれをとったり、かぜをひきにくくしたりするはたらきがあります。にらの香りや味を楽しみながらいただきました。プルコギは、ごはんによく合い、ごはんもしっかりと食べているクラスがたくさんありました。 6年生 中学校給食試食体験![]() ![]() 今日の中学校給食の献立は、 ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・ブロッコリーのソテー ・小松菜と油揚げのガーリックいため ・ピーマンのおかか煮 ・切干大根のはりはり漬け ・ガトーショコラ でした。 中学校給食がどのようなものかを知ることができました。 2月14日(火)の給食![]() ![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・キャベツの米粉クリーム煮 ・ひじきのソテー ・チーズ 今日は、新献立の「キャベツの米粉クリーム煮」でした。いつものルーは小麦粉を使って作っていますが、今日のクリーム煮は「米粉」を使って作りました。シチューよりもあっさりしていて、やさしい味わいでした。じゃがいもやキャベツ、にんじんをじっくりと煮込みました。今日は寒い1日でしたが、寒い季節にぴったりの献立でした。 |
|