京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:68
総数:397309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

20日(月)学校の様子

<GIGA端末の活用>
2年前に、一人1台の端末を配備し、ロイロノート・スクールやTeamsを中心にしながら、学習で活用してきました。子どもたちの技能の習得は、こちらの想像をはるかに超える早さであり、今では、市原野小学校の3年生以上の子どもたちのほとんどが、キーボードを使って文字の入力が一定できる状況になりました。

タブレットを文房具の一つとして使えるように、学校としても様々な場を設定し、子どもたちの学習をサポートしてきました。文房具の機能として「すぐに使える」「便利である」という2点を、十分に満たしていると思われる姿が日常的にみることができます。

最近では、以下のような姿をみることができます。
・ID/PWを、何も見ないで入力できる
・学習の最初から、机上にタブレットを用意している
・「タブレットを出してください」と指示してから、およそ30秒以内にほぼ全員の準備ができる。(高学年では、10秒足らずで完了している姿を見ます。)
・机上に教科書・ノート・筆箱・タブレットを置く位置を決めて整然と学習に臨んでいる
また、
・左手でピンチ操作をしながら、右手で鉛筆をもち、ノートに字を書いている
・話合いをしながら、聞いたことをすぐにキーボードで入力している
2年前には、机上にGIGA端末だけを置いて、「使い方」「約束」を学習していたことを思い出しています。
タブレットを使うことで、意見交流の仕方に変化が見られます。自分の意見を必ず表明する(書き込む)習慣も身についてきましたし、友達の考えを「見る」なかで、いいところを見つけようとする姿勢も培われています。

子どもたちの可能性を広げるツールとして、今後も積極的な活用をすすめたいと考えています。
画像1

20日(月)学校の様子

5年生が、跳び箱運動に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

20日(月)なかよしうさぎ

今日は、朝から、おとなしくしています…
   どちらかというと、眠そうです…
画像1
画像2

20日(月)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2

20日(月)学校の様子

給食の準備がはじまりました。
画像1
画像2

20日(月)学校の様子

2年生は、キーボードを使って、文字を入力する活動にチャレンジしています。
2年生なので「ローマ字の学習で母音と子音のアルファベットを組み合わせて…」という過程を経ているわけではないのですが、何を押せばどの字がでるのかを楽しみながら”探検”するように学んでいます。(ドレミを知らなくても、鍵盤を押せば素敵な音やメロディが流れるといった感じでしょうか…)
その中で、たった15分で、30級から1級、2級とクリアしているお友達もいました。興味をもって取り組むことは、エネルギーになりますね。慣れ親しみながら、できることを一つずつ増やしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

20日(月)学校の様子

5年生は、6年生を送る会に向けて、似顔絵カードを作成しています。
画像1
画像2
画像3

20日(月)学校の様子

3年生は、外国語活動に取り組んでいます。
画像1
画像2

20日(月)学校の様子

子どもたちが登校してきました。

2月20日からは、4年生が朝の校門前等であいさつ運動に取り組み始めました。大好きな市原野を、もっともっと素敵な街にしたい、という思いの中で、自分たちができることを考え、実行している姿です。それは「どうしたらいいのだろうか」という問いに対して、決して人ごとにせず、自ら企画して実行し、改善しながら「自分で未来を創る」姿でもあります。

きっと一つ一つの営みが、子どもたちの自信となることでしょう。チャレンジする子どもたちを、応援したいと思います。
画像1
画像2

17日(金)学校の様子

今週は、図工展や参観・懇談会を行いました。
一部、参観・懇談を延期させていただいたクラスについては、図工作品を教室や廊下に展示する予定です。

新型コロナウイルス感染症で行っている感染防止対策が、季節性インフルエンザにも有効と考えられますので、マスクの適切な着用、石鹸による手洗いや手指消毒及び室内の換気の徹底をお願いします。土日の健康管理について十分ご留意いただきますように。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp