![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:26 総数:323016 |
4年生 地震防災プロジェクト![]() ![]() ![]() 地域の人や保護者、ほかのクラスとたくさんの方に来ていただき 地震のこわさ、備えの大事さを伝えることができました。 子どもたちはどのグループも一生懸命、自分たちが知ったこと、調べて分かったことを伝えていました。 ラジオミックス京都さんに来ていただき、子どもたちの頑張っている様子を取材してもらいました。2月27日(月)12:10〜の放送です。ぜひご視聴ください。 次は3月10日(金)に桝形商店街にて地震防災プロジェクトを行います。そちらの方もぜひお越しください。 2月17日(金)今日の給食
〇今日の給食の献立…
・ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・おから ・はくさいの吉野汁 今日はおからが出ました。おからは「雪花菜」「卯ノ花」「きらず」などいろいろな呼び名があります。それぞれに由来があるので、一度調べてみてはどうでしょう。調べなくても知っているという人は、さて、誰に教えてもらったのかな。 おからは、食物繊維が豊富で、おなかの掃除をしてくれることから大腸がんの予防にもつながるといわれています。大豆を余すことなく食べる日本の食文化には本当に驚きます。 ![]() ![]() 3月17日 2年生 朝の会で![]() 話してくれたことから、いつ、どこで、 どんなロケットが打ち上げられるのかなどを 調べることになりました。 2月16日(木) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・むぎごはん ・牛乳 ・肉みそ炒め ・ごまず煮 今日の給食では、大豆(だいず)やしいたけ、にんじん、ほうれん草に食物繊維(しょくもつ せんい)が多くふくまれています。食物繊維(しょくもつ せんい)の働きをおぼえていますか? ★月曜日のHP《今日の給食》では、食物繊維(しょくもつ せんい)の大切な働きについてお知らせしました。 みなさんなりに、どんな食物に食物繊維(しょくもつ せんい)が多くふくまれているのか、調べてみましたか? ・・・《食物繊維(しょくもつ せんい)》が多い食品 ◎ごぼう ◎にんじん ◎ほうれん草 ◎さつまいも ◎きのこ ◎切干大根 ◎ひじき ◎おから ◎大豆(だいず) などなど・・・ ★健康いちばん! バランスよい食事をして、元気に運動、しっかり睡眠(すいみん)・・・ “笑顔(えがお)”で すごせたらいいね! 【写真下:5年生】 ![]() ![]() ![]() 2月15日 2年生 すもうあそび![]() はっけよい!の合図で、押し始めます。 2月15日(水)今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・プルコギ ・中華コーンスープ 今日は朝から雪が舞い、再び厳しい寒さになりました。晴れ間が見られるものの、運動場の状況がよくないので外で遊ぶこともできず… さて、今日はプルコギが出ました。朝鮮半島の代表的な肉料理です。焼肉よりもすき焼きに近い料理です。甘辛いたれにつけた薄切り牛肉を野菜とともにいためて作ります。ごはんが進む給食メニューの一つです。 今日は水曜日![]() 低学年の子どもたちが、読み聞かせボランティアの皆さんから楽しいひと時をいただきました。2週間に1回の読み聞かせの時間を子どもたちはとても楽しみにしています! 4年生 地震防災プロジェクト![]() ![]() ![]() 17日(金)に学校の体育館で行う「地震防災プロジェクト」の チラシを配りに桝形商店街へ行きました。 たくさんの方にチラシを取っていただきました。 また、商店街の方にお願いをして、3月10日に桝形商店街で子どもたちの企画した防災イベントをさせてもらうことになりました。 そちらのほうもぜひご参加ください。 2月14日(火)3年 社会「消防署に行ったよ」![]() ![]() ![]() じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(2)
〇おひなさまが見守ってくれているよ! 2月14日
昨日、「ひできの間」と「エレベータホール前」に、おひなさまを飾りました。 3月3日は、「五節句」のひとつ“上巳(じょうし)の節句(桃の節句)”ですね・・・毎年この時期、やさしい“まなざし”で、京極の子どもたちを見守ってくれています。 京都御苑の梅林では、梅の花が冷たい雪にも負けず咲いていました・・・ 「春よ こい! は〜やく こい!」 ![]() ![]() ![]() |
|