![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:381490 |
6年 音楽「卒業式に向けての合唱練習」
6年生は卒業式に向けて「旅立ちの日に」の歌の合唱練習に取り組んでいます。今日は、1組と2組で合同練習をしました。途中でパートが分かれるので、難しく感じている様子でしたが、歌声の重なりがきれいに少しずつ響かせることができるようになってきました。卒業式では、一人一人の思いをのせた歌声を響かせてほしいなと思います。
![]() ![]() ![]() 6年 マラソン大会!![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 揚げ里いものあんかけは、里いもを昆布だし・みりん・しょうゆで煮てから、米粉をまぶし、油で揚げます。教室で揚げ里いものにそぼろあんをかけていただきます。そぼろあんも、かつおぶしのだしでつくった手作りのあんです。 また、今日は京都の三大漬物のひとつである「すぐき」が登場していました。独特の酸味と香りがありますが、ごはんと一緒においしくいただきました。 1年 校内マラソン大会頑張りました!![]() ![]() 6年生 歯科検診![]() 歯の健康をしっかり保って、中学校へ進学してほしいです。 5年生 校内マラソン大会![]() ![]() ![]() これまで、体育の学習や中間マラソンで頑張ってきた成果を出し切ることができました。 新記録が出た人もそうでない人も、目標に向かって前向きに挑戦することができた時間でした。努力してきたことを自信にして、残りの3学期も頑張ってほしいと思います。 とても寒い中の活動でしたが、子どもたちは一人ひとりとっても頑張っていました。 今日は、あたたかくしてゆっくり休み、明日も元気に登校できるようにしてくださいね。 6年・くすのき 自習![]() 誰も一言も喋らず、自習の内容を黙々としているのです。 それは、確かに当たり前の様子かもしれません。しかし、その学習している後ろ姿はさすが6年生!と感心してしまいました。 しばらく自習の様子を見ていると、分からないところや友達に相談したいときは、小さな声で話していました。静かに学習している雰囲気を崩さずに行動する姿がとても素敵でした。 自分たちで学習を進めることができる、素敵な集団だと感じました。 今日の給食![]() メニューは「ごはん・あまから鶏だいこん・小松菜とひじきのいためもの・花菜のすまし汁」でした。中でも「あまから鶏だいこん」は新献立です。鶏肉と冬が旬の大根や九条ねぎをあまからい味付けで煮こみ、最後に片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げます。ごはんにとても合う献立で、子どもたちからも「おいしい!」という声が聞こえてきました。 また、「花菜のすまし汁」は、こんぶとかつおぶしでとっただしのうま味と花菜のほろ苦い味が感じられました。今日もあたたかい給食で、体もぽかぽか温まりました。 くすのき 巨大人参畑計画![]() ![]() ![]() 時間内にすべて獲りきることはできませんでしたが、大豊作の様子に子どもも嬉しそうでした。 中には、畝ではなくかたい土の中に育っていた「ド根性にんじん」もあり、引き抜くことが大変でしたが、楽しく収穫しました。 葉の部分はうさぎのショコラちゃんのごはんにあげることにし、中間休みに飼育委員会の人と一緒にお世話をしていました。 まだ畑にはにんじんが残っているので、つぎの生単の時間に引き抜いていきたいと思います。 3年 壬生寺見学![]() ![]() |
|