![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:26 総数:323014 |
2月15日 2年生 すもうあそび![]() はっけよい!の合図で、押し始めます。 2月15日(水)今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・プルコギ ・中華コーンスープ 今日は朝から雪が舞い、再び厳しい寒さになりました。晴れ間が見られるものの、運動場の状況がよくないので外で遊ぶこともできず… さて、今日はプルコギが出ました。朝鮮半島の代表的な肉料理です。焼肉よりもすき焼きに近い料理です。甘辛いたれにつけた薄切り牛肉を野菜とともにいためて作ります。ごはんが進む給食メニューの一つです。 今日は水曜日![]() 低学年の子どもたちが、読み聞かせボランティアの皆さんから楽しいひと時をいただきました。2週間に1回の読み聞かせの時間を子どもたちはとても楽しみにしています! 4年生 地震防災プロジェクト![]() ![]() ![]() 17日(金)に学校の体育館で行う「地震防災プロジェクト」の チラシを配りに桝形商店街へ行きました。 たくさんの方にチラシを取っていただきました。 また、商店街の方にお願いをして、3月10日に桝形商店街で子どもたちの企画した防災イベントをさせてもらうことになりました。 そちらのほうもぜひご参加ください。 2月14日(火)3年 社会「消防署に行ったよ」![]() ![]() ![]() じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(2)
〇おひなさまが見守ってくれているよ! 2月14日
昨日、「ひできの間」と「エレベータホール前」に、おひなさまを飾りました。 3月3日は、「五節句」のひとつ“上巳(じょうし)の節句(桃の節句)”ですね・・・毎年この時期、やさしい“まなざし”で、京極の子どもたちを見守ってくれています。 京都御苑の梅林では、梅の花が冷たい雪にも負けず咲いていました・・・ 「春よ こい! は〜やく こい!」 ![]() ![]() ![]() じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(1)
〇たてわり遊びだ〜い! 2月14日
今日は、たてわり遊びの日。 朝から、鉛色の雲が低く覆いかぶさっているような空・・・ 雪もちらついていました。時折、顔をのぞかせる“おひさま”が、愛おしい一日でした。 でも、運動場からは、いつものように子どもたちの はずむような歓声! 明日明後日にかけて、ふたたび寒波が到来するようです。気温が低くなってくるようですので、健康には十分にご留意ください。 ★手洗い、うがいの慣行! インフルエンザの罹患にも気をつけたいものです・・・ 【写真上:運動場、写真中:図書館前、写真下:体育館】 ![]() ![]() ![]() 2月14日(火) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・味つけコッペパン ・牛乳 ・キャベツの米粉(こめこ)クリーム煮 ・ひじきのソテー 「キャベツの米粉(こめこ)クリーム煮」ですが、いつものルーは“小麦粉(こむぎこ)”を使って作っていますが、今日は“米粉(こめこ)”を使っています。 シチューよりもあっさりしていて、やさしい味わいです。じゃがいもやキャベツ、にんじんをじっくりと煮込みました・・・ さむい季節(きせつ)にぴったりの献立(こんだて)でしたね! ★“米粉(こめこ)”って、知っていますか? “米粉(こめこ)”とは、お米を細かくくだいて粉(こな)にしたものです。今日の給食のようなルーに使われるほかに、パンやめんなどに使われます。 “米粉(こめこ)”を使った料理(りょうり)を食べることは、日本の田んぼを守ることにもつながります! 【写真下:4年生】 ![]() ![]() ![]() 1年生 新しい1年生こんにちは![]() 終わった後は、1年生を教室までエスコート。「ちょっと仲良くなれた!」と嬉しそうにしていました。 2月13日(月)3年 食の指導![]() ![]() |
|