![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:381869 |
研究発表会前大掃除![]() ![]() ![]() 子どもたちはみんな一生懸命、普段なかなかできないところまで丁寧に掃除をして、ピカピカの朱雀第三小学校にしてくれました! 児童会 「あいさつ運動」![]() 計画委員会を中心に各委員会の委員長や3・4年生の代表委員会も加わって全校に「あいさつをしよう」と呼びかけることができました。 【2学期に実施したあいさつ運動の課題】 1 大きな声であいさつする 2 自分からあいさつする 3 相手の目を見てあいさるする 2学期に行ったときの課題を今回の目標にして取り組み、自分からあいさつをしたり、しっかり声を出してあいさつしたりできる人が増えてきたと思います。 あいさつ運動の期間は、今日で終わりますが、引き続き気持ちのよいあいさつができるよう全校で取り組んでいきます。 くすのき 理科 プログラミング![]() マイクロビットを使い、プログラムを組みました。 プログラミングの様子を見てみると、こんな複雑なプログラムを組んでいるのか!すごい!と、ついつい感心してしまいました。 6年生、さすがです。 人感センサーや明るさに反応して電気を付けたり消したりするプログラムを組んでいました。続きの学習が楽しみです。 4年 図画工作科〜ひみつのすみか〜![]() ![]() ![]() 4年 体育科〜とび箱運動〜![]() ![]() ![]() 4年 雪遊び![]() ![]() ![]() 1年 国語科「どうぶつの赤ちゃん」![]() ![]() 1年 図画工作科「うつしたかたちから」![]() ![]() 5年生 音楽鑑賞教室![]() ![]() JRと地下鉄を乗り継いで、北山にある京都コンサートホールに行き、京都市交響楽団演の素敵な演奏を味わいました。 学習発表会で5年生のみんなが演奏した「威風堂々」や映画「スターウォーズ」のメインテーマ、「そりすべり」など、たくさんの曲をきかせていただきました。 演奏が始まってすぐは、ホールに響きわたる楽器の音色に圧倒されるとともに、それぞれの楽器のハーモニーに胸が熱くなりました。 京都コンサートの大きなパイプオルガンは、とても立派で、「4段ある鍵盤をどのように演奏しているのか」と、子どもたちは見入っていました。 本物に触れる機会は、子どもたちにとって一生の宝物になったと思います。 3年 ありの行列![]() ![]() これまでの学習で、ありの行列ができるわけを読み取ったことで、あり以外にも面白い体の仕組みをもっている生き物がいるのかと興味をもちました。そこで、自分で調べたい生き物を決め、友だちに発表しました。 子どもたちは、 「1ミリ2ミリの大きさの蜘蛛がいるんだよ!」 「スズメバチの巣ははじめ女王バチが作るんだよ!」 と、自分が調べて驚いたことを友だちに伝える姿が見られました。 |
|