![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:30 総数:251411 |
もうすぐ生活発表会![]() 5歳児そら組 2月16日(木)4歳児ことり組 今年は『脱!無観客』 やっと、保護者の皆様にも、見てもらえます! 遊戯室の規模を考慮し、 2日間で、実施いたします。 ![]() 楽器遊び 5歳児そら組
楽器遊びも楽しんでいます。
「エーデルワイス」では、 メロディーベルの、 きれいな音色を響かせています。 大好きな 「だいだいだいぼうけんのうた」では、 大太鼓やシンバル、ウッドブロックなど、 たくさんの楽器を使って、 友達と、音が一つになるように 真剣に指揮を見て、合わせようとしています。 年長組の、楽器遊びを聞いた年中組は 「音が、キラキラってしてたなぁ」 「なんか、すごい、楽しかったなぁ!」 と、口々に言っていました。 みんなの憧れの年長さん。 発表会、楽しみだね! ![]() ![]() ![]() もうすぐ生活発表会!5歳児そら組
セリフや動きを、友達と一緒に考え、
「エルマーのぼうけん」のお話で、 劇遊びを楽しんでいます。 黒雲が出てくるところや、 船を漕いでいくところなどなど、 協力して、一つのことを表現していくことができるのは、 さすが5歳児です。 場面、場面での、道具の出し入れなども、 自分たちで行っています。 必要なことを、 “ 自分たちでする ”という生活の積み重ねが 今の姿に表れていると感じました。 どんな劇遊びが、できあがっていくのか 楽しみです! ![]() ![]() ![]() もうすぐ生活発表会!4歳児ことり組
ことり組は、
とってもいい声が出るようになってきました。 お客さんに聞いてもらえることが嬉しく、 はりきって歌っています。 劇遊びでは、バスに乗って いろいろな場所に探検に行くことを楽しんでいます。 魔女や動物、なんでもなりきることができるのが4歳児。 当日は何の動物が出てくるでしょうか? お楽しみに! ![]() ![]() ![]() もうすぐ生活発表会!3歳児はな組
はな組は、先生と一緒に、
鬼になりきって遊んでいます。 森で、大きな動物に、 食べられてしまう場面が大好きで、 繰り返し楽しんでいます。 歌を歌ったり、踊ったり、 手作りマラカスも鳴らしながら… 友達と一緒にすると楽しい! 全身で、音楽を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 豆まき<2>
子どもたちは、果敢に豆を投げ続け
なんとか、 鬼を追い払うことができました。 怖いものを「怖い」と 本気で感じて、 いっぱい心を動かすことができるのが、 『幼児期』です! 本気で、泣けることも大切です。 心の中の、邪気などを 追い払うことができたでしょうか…。 鬼たちが去ったあと、 子どもたちは、 なんだかスッキリっしている感じでした。 3歳児… 「あんな、 ものすご泣いてんけど、もう大丈夫なった!」 と。 明日は立春。 暦の上では、もう春です。 まだ寒いけれど、 あたたかい“ 春を待つ気持ち ”、 大事にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() 豆まき<1>
今日は節分です。
邪気を払おうと、 豆まきの準備がばっちりできたところに… 来たーっ!!! 「鬼はそとーっ!」 必死に、豆で、追い払いました。 ![]() ![]() ![]() 炒りました! 3 2月2日
「こうすんねんで」
「はい」 男児…年長5歳児 女児…年少3歳児 ![]() ![]() ![]() 炒りました! 2 2月2日
そーっと、そーっと、
豆を混ぜながら… ![]() ![]() ![]() 炒りました! 1 2月2日
節分の豆を、
『ほうらく』で、炒りました。 ![]() ![]() ![]() |
|